ブックタイトル広報 稲敷 2016年7月号 No.136

ページ
24/24

このページは 広報 稲敷 2016年7月号 No.136 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 稲敷 2016年7月号 No.136

平成28年6月23日発行広報稲敷7月号No.136江戸崎かぼちゃをPR●安倍首相を表敬訪問6月6日、江戸崎かぼちゃをPRするため、田口市長がJA稲敷の田丸組合長とともに首相官邸に安倍首相を訪ね、江戸崎かぼちゃを贈呈しました。かぼちゃを手に取った安倍首相は「色つやが良い。アジアの富裕層に向け輸出を頑張ってほしい」と激励してくれました。・写真=(左から)田口稲敷市長、JA稲敷田丸組合長、安倍首相、葉梨衆議院議員●地理的表示保護制度(GI)市の特産品のひとつでもある「江戸崎かぼちゃ」は昨年12月、北海道の夕張メロンなど7つの農林水産物や食品とともにGI(地理的表示保護制度)の第一弾として選ばれました。現在では12品目が登録されています。〒茨城県稲敷市犬塚番地1300-05951570内線tel.029-892-2000fax.029-892-2062(2617)発行稲敷市/編集政策調整部秘書広聴課江戸崎かぼちゃとは……江戸崎かぼちゃは原則、着果後55日以上圃場で完熟してから収穫。一般的なかぼちゃは着果後45日程度で収穫し、貯蔵庫で追熟されるのとは異なります。この江戸崎かぼちゃの代名詞というべき「完熟収穫」は約5年の歳月をかけて、着果後の最適な収穫日数に至りました。家畜の堆肥を利用した土づくりが江戸崎かぼちゃの「完熟」を支えています。おいしい食べ方江戸崎かぼちゃは完熟のため、お手元に届くころが食べごろです。このため、出来るだけお早めにお召し上がりください。煮物にする場合、かぼちゃから水分がでるので、ごく少量の水を加えて煮ます。独自のホクホク感と甘みをご賞味ください。品質管理体制の確立昭和50年ごろ、江戸崎南瓜部会を設立し、品質管理を厳格化し、品質価値の向上に努めました。その結果、産地間競争が激化する中で、全国に先駆けて取り組んだ完熟収穫と徹底した品質管理の高付加価値化によって江戸崎かぼちゃの認知度が非常に高まりました。この品質管理が高く評価され、第一弾のGI登録に至りました。今後の地域の取り組みGIマークを付した産品のプロモーションを強化し、品質に裏打ちされた江戸崎かぼちゃとそのおいしい食べ方を広めていきます。また、プロモーション活動は近い将来、新規生産者を呼び込む方策のひとつとしても考えています。人口のうごき6月1日現在●人口42,328人(1)男性21,008人(27)女性21,320人(-26)●世帯数14,529世帯(44)※かっこ内は前月比※国勢調査確定後、遡及して変更になります。編集後記▽さすがにカメラを使う機会が増えました。撮ったらすぐ確認できて便利ですが、写ルンです世代の自分としては現像するまでどんな写真になっているかわからないドキドキ感もいいと思います。(mm)▽安倍首相への表敬訪問に同行しましたが、ドキドキが止まりませんでした。首相官邸で写真を撮ることは今後の人生でもうないと思います。一生の思い出です。(H人)▽広報担当になり3カ月。そろそろ新企画を行いたいと思っています!皆さまのご意見・ご要望お待ちしております!(M子)