ブックタイトル広報 稲敷 2016年7月号 No.136

ページ
14/24

このページは 広報 稲敷 2016年7月号 No.136 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 稲敷 2016年7月号 No.136

5いなしきの今を見てみよう。よる体験コーナー、水防新工法の展示、物産展なども行なわれました。4あいアイ運動会5月28日、新利根体育館であいアイ運動会が開催されました。我が子の成長をカメラに収めようと、たくさんの家族連れが訪れました。かけっこや玉入れ、パン食い競争などの競技に子どもたちへ声援や拍手が飛び交い、にぎやかな運動会となりました。競技中は泣き顔だった子どもも、帰りには頑張ったご褒美のメダルを胸にお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに最高の笑顔を見せていました。5寝釈迦の花祭り6月8日、阿弥陀寺の釈迦堂で年に一度の「寝釈迦の花祭り」が開催されました。この祭りは、「腰巻おがみ」の名で広く知られており、江戸時代初期から400年以上続く伝統の祭りです。持参した下着に朱印を押し祈願してもらうことで、無病息災、下の世話にならずに清潔な姿で往生できるといわれております。祭り当日は、露店が立ち並び、地元だけでなく県外からも下着を持参した人たちが大勢訪れ、たいへん賑わいました。何枚もの下着を持参した参拝者で境内は賑わい、「毎年参拝しているからありがたいことに下の世話になっていない。お礼を伝えに来ている。」と県外から足を運ぶ人もいました。広報稲敷平成28年7月号14