ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655

ページ
9/22

このページは 広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655

黄門の郷もぎたて情報vol. 3問販売流通対策課(内線661)道の駅ひたちおおたレストランのシェフを紹介します常陸太田の野菜のおいしさを引き出してくれるレストランのシェフを紹介します。イベント広場を活用したイベント等を募集します「イベント広場」を活用し、各種イベント等を行う団体・事業者等を募集します。フリーマーケット、各種発表会、コンサート、移動販売等にご利用いただけます。体験交流室をご利用いただけます「体験交流室」は、料理教室やそば打ち教室などの各種教室や、絵画展などの展示会等にご利用いただけます。利用を希望する方は、事前にお申し込みください。※イベント広場・体験交流室の利用時間・料金等詳しくはお問い合わせください。お申し込み申問常陸太田産業振興㈱? 85‐6888はこちら道の駅への出荷を考えている方へ農産物等集荷システムをご利用ください料理長宮本岳郎さん副料理長諸澤豪さん常陸太田で採れたおいしい野菜で、素材を生かした料理づくりをし、生産者の農業に対する情熱や思いを伝えていきます。「地産地消」をテーマに、大切な実りを安全かつ安心してお食事していただけるよう、調理に従事していきます。道の駅では、各農家が道の駅指定の中継所(直売所等)まで搬入した農産物を集荷するシステムを導入します。道の駅まで直接搬入ができない方は、ぜひご利用ください。※販売手数料のほかに、別途集荷手数料がかかります。made inHitachiota里美ジェラート○規格・価格:120ml173円○種類:バニラ・ゴマ・抹茶・ユズ・パンプキン・ブルーベリー・フレッシュミルク○販売元:JA常陸市特産品認証マーク特産品として認証された商品には、この認証マークを表示し、PRを行っています。詳しくはこちら→逸品特産品認証市内には優れた農林水産物や加工品などが数多くあります。その中から市の特産品認証制度で認証された特産品を紹介していきます。問市特産品推進協議会事務局(販売流通対策課内線662)『里美ジェラート』は、里美地区の生乳を使ったアイスです。生乳は酪農組合から直接仕入れていて、新鮮な常陸太田市産生乳100%を使用しているので、加工しても原料の味が引き立っています。生乳80 kgから約1,500個のジェラーかくはんトが製造できます。工程は、-6℃で撹拌しなジェラートを製造する機械がら-25℃で固めて出荷しています。生乳は、季節により乳脂肪分などの成分に差があるため苦労するところはありますが、安定した生乳感を出すことにこだわっています。お勧めの食べ方は、冷凍庫から出して電子レンジで数秒温めることです。こうすることにより柔らかいマイルドな食感が楽しめます。もちろん、かためもおいしいですよ。JA常陸の直売所のほか、近隣の道の駅、スーパーマーケットなどでも販売しています。これからもおいしい新商品を追加していきたいです。JA常陸農畜産物さとみ加工所所長の井坂さん。自信をもってお勧めします!広報ひたちおおた2016年6月号9常陸太田市役所72-3111