ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655
- ページ
- 20/22
このページは 広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655
市内の自然・史跡や特産品なども交えて見所をお伝えしながら、地元の身近なウォーキングコースを紹介していきます。地元の意外と知られていない名所や素晴らしい自然、見所を巡りながら、皆さんもぜひ歩いてみませんか。ひたちおおたててウォークくく61白羽町ハイキングコース市内の自然・史跡や特産品なども交えて見どころをお伝えしながら、地元の身近なウォーキングコースを紹介していきます。意外と知られていない名所や素晴らしい自然を巡りながら、皆さんも歩いてみませんか。文化課エコミュージアム推進室(?72-3201)距離:約6km所要時間:約2時間30分今回は、白羽スポーツ広場に車を停めて白羽町内を歩きました。白羽町は、坂上田村麻呂が奥州征伐の途中で里川の堤から眺めた松倉山が京都の東山に似ていたことから、お堂を造営して清水寺と称したなど、様々な伝説を持つ地域です。また里川が流れ、田園が広がり水辺にも恵まれ、初夏にはホタルが飛び交う自然豊かな地域です。多くの神社の歴史と多様な植物も見られ、のんびり歩くにはもってこいです。皆さんも白羽町をゆっくりと歩いてみてはいかがでしょうか?1見はらし台(白羽スポーツ広場展望台)1見はらし台トイレN2せいすいじ清水寺航空衛星センターの巨大なパラボラアンテナを背に96段の階段を上ると東屋があり、振り返ると眺望が開け県庁まで見渡すことができる至里川至茅根町スタート・ゴール白羽スポーツ広場2清水寺3如意輪観音馬力神?????????元は松倉山の頂上に建っていたが参拝しやすいように麓に移築した。常陸(水戸)三十三観音霊場第13番札所3如意輪観音6五厘平の三本山桜6三本山桜ハハコグサ4天志良波神社シャガ拝田非常にきれいに咲くため、地元では有名なお花見スポットキジ旧太田で一番古いと言われる如意輪観音様が松倉山清水寺の裏手にある5伏見稲荷神社5稲荷神社火の見やぐらガビチョウ4あま(め)のしらは天志良波神社ホタルの里至田渡町カラスビシャク坂上田村麻呂が奥州征伐の途中この地に留まったおり、夢で見たお告げで白羽の矢一双を賜ったので社を建てて祀ったという伝説もある狛犬はキツネさまP16の答え×今回参加した地元のガイドさんたち広報ひたちおおた2016年6月号20常陸太田市役所72-3111