ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655

ページ
14/22

このページは 広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655

2013年10月から開始された本事業では、金砂郷・里美の2地区に2人の芸術家が滞在し、地域の皆さんと一緒に多岐にわたる活動を展開しています。なる文部科学大臣より表彰!地域の皆さんで盛り上げた図書館「子どもの読書活動推進フォーラム」の中で「子供の読書活動優秀実践校」として里美小・中学校が文部科学大臣より表彰されました。環境整備の地域のボランティアさん、私も参加させてもらっている読み聞かせボランティアさん、そして昨年、里美小学校3年生のみんなと図書室の一角を地域に親しむスペースとして「里川に住んでいそうなお魚さん」を制作したり、子供達と地域の皆さんが盛り上げた活動が評価されたとのことです。私も微力ながら参加させていただいた活動が子供達や地域の皆さんの笑顔に繋がったことがとてもうれしいです。みんなで作ったピニャータを割りました!!「ウェルカムピニャータWS」完結新一年生を歓迎する目的で春休みに作った「ウェルカムピニャータ」。かなさごう児童クラブでは4月13日、ぐんど児童クラブでは4月18日に新一年生を交え、お菓子の詰まったピニャータを割って楽しみました。揺れるピニャータに空振りしてしまったり、なかなか割れないピニャータを叩きすぎて、中のお菓子が割れてしまったりと、一つ一つのエピソードがみんなの笑顔を作ってくれました。一生懸命作ったピニャータを壊すことに、さみしさを感じつつ、それ以上に価値ある楽しい思い出を作ることが出来ました。最後にみんなで食べた戦利品のお菓子は、格別だったようです!渡部智穂移住市区に限らず、市内各地区でさまざまな活動をしています。市民の皆さんと関わりながら、芸術に特化した楽しく深みのある活動を展開していきたいと思っています。アーティストへのお問い合わせは、少子化・人口減少対策課までお願いします。tel 0294-72-3111(内線314・346)/fax 0294-72-3002ホームページ:hitachiota-air.com/FBページ:facebook.com/air.hitachiota広報ひたちおおた2016年6月号14常陸太田市役所72-3111