ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655
- ページ
- 13/22
このページは 広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2016年6月号 No.655
広報ひたちおおた2016年6月号常陸太田市役所72-311113氏名住所電話番号担当地区安幸男松栄町76‐0230中野・小島・松栄町冨田守夫花房町76‐2531花房・新地町海老根則之下利員町76‐1097竹合・箕・下利員・中利員・宮の郷町荻津知高柿町76‐3377高柿・大方・千寿・岩手町岡﨑武赤土町76‐9430上利員・赤土町菊池勝美上宮河内町76‐9180下宮河内・上宮河内町平山孝夫棚谷町85‐0487棚谷・松平・国安町小林正典和田町85‐1046和田・東連地町川上勝男町田町85‐1011和久・町田・西染町吉澤正之中染町85‐0199中染・東染・河内西町木下大三天下野町87‐0845天下野地区井上佳之下高倉町87‐0053高倉地区大森正清里川町82‐4032里川・徳田町高星隆一小中町82‐3553小妻・小中町佐藤英雄大中町82‐3402大中町鈴木浩小菅町82‐3924折橋・小菅町椎名操上深荻町82‐3692大菅・上深荻町氏名住所電話番号担当地区渡邉彰東一町72‐0569太田地区石川勇幡町74‐5167高貫・田渡・幡町増田忠昭三才町72‐6010三才・西宮・長谷町木村孝喜小沢町74‐4040小沢・落合町冨岡宣孝内田町74‐3322内田・堅磐・上土木内町植田義己岡田町74‐5746岡田・沢目町大内秀雄上河合町72‐6321上河合町髙野源次下河合町72‐3216下河合・藤田町宇野征市粟原町72‐2792島・粟原町篠原勝好谷河原町72‐5140谷河原町石川義雄天神林町72‐3680天神林町菊池春文磯部町72‐1557磯部・稲木町尾﨑亨新宿町72‐4013新宿・増井・下大門・上大門町樋田幸男馬場町72‐2691馬場町菊池繁瑞龍町72‐3255瑞龍町柴田正之茅根町72‐1913里野宮・白羽・茅根町武藤健一常福地町78‐0857常福地・春友町鈴木輝夫小目町74‐3339大森・小目町猿田清亀作町74‐2458真弓・亀作町和田正町屋町78‐0748町屋・西河内下町石川武志西河内中町78‐0795西河内中・西河内上町佐藤克美大里町090‐2312‐8845薬谷・大里・大平町鈴木定夫大里町76‐2682久米・玉造・芦間町農地利用最適化推進委員が、農業委員会から委嘱されました。今後3年間農地の利用など身近な相談窓口として活用ください(農業委員会等に関する法律の改正により制度化)。農地利用最適化推進委員を紹介します【主な活動内容】農地利用最適化のための次の活動1担い手への農地利用の集積・集約化農地の受け手と出し手のマッチングが円滑に行えるように働きかけます。農地中間管理事業の活用も促します。2遊休農地の発生防止・解消遊休農地所有者等の意向調査をするとともに、担当地域の農地パトロールなども行います。3新規参入の促進就農希望者と農地所有者の架け橋となるようにサポートをします。また、企業の農業参入についても、農地所有者の理解と協力が得られるようにサポートします。問農業委員会事務局(内線631・632)(敬称略)