ブックタイトル広報みと 2016年7月15日号 No.1386
- ページ
- 5/16
このページは 広報みと 2016年7月15日号 No.1386 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2016年7月15日号 No.1386 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2016年7月15日号 No.1386
害時の情報は災FMぱるるん76.2MHz水戸市ホームページ(携帯電話対応)http://www.city.mito.lg.jp家庭から出る生ごみの減量を推進するため、生ごみ処理機器の購入費用の一部を補助しています。問合せ/ごみ対策課(本庁舎南側臨時庁舎内、?232-9114)ワチ薬品酒門店が閉店したため、損なうだけでなく、けがや火災問/環境課(?232・9154)生ごみ処理機器の補助制度をご利用ください対象機器この吸い殻などは、街の美観をポイ捨てされた空き缶やたば電気式生ごみ処理機ディスポーザポ空イき捨缶てな防ど止のコンポスト容器EM容器対象者市内に居住している方(事業所などの法人を除く)申込み先ごみ対策課、赤塚・常澄・内原出張所補助金額購入費用(消費税を除く)の2分の11基につき2万円限度(5年1器につき3,000円限度(5以内1世帯1基まで)年以内1世帯2器まで)・印鑑(ゴム印不可)・預金通帳の写しなど預金口座番号のわかるもの手続きに必要なもの機種名(メーカー名、型番な「EM容器(2器)」など、購ど)を記載した購入領収書入品名・数が記載された(コピー不可)購入領収書(コピー不可)・市税を完納していること・補助金は金融機関の預金口座に振込みます・領収書は返却できません備考・固液分離乾燥方式のディスポーザ型生ごみ処理機も対象になりますが、設置できない場合もあるので、購入前に市へ相談してくださいこれまで回収を行っていたカりましょう。回収を行っています。捨てのないきれいなまちをつくンターなどで、ペットボトルのみんなで協力し合って、ポイイクルを推進するため、市内か所の一部のスーパーや市民セ40としています。などが美観の保全に努めること市では、ごみの減量化とリサし、市民、事業者、土地管理者14)ポイ捨てに関する条例」を制定クペスッをトごボ利ト用ルく回だ収さボいッ問/ごみ対策課(?232・91市では、「水戸市空き缶等のします。こともあります。新たに酒門市民センターで回収などの思わぬ事故を引き起こす募集時※最終日は午後5時まで。にしています。その機能を正常日(全4を利用して、生活排水をきれい期/8月回)11日時~/9午月後111日時の~日4曜浄化槽は、微生物などの働き識を、専門の講師が説明します。拓など、実際の創業に必要な知経営知識や人材育成、販路開定浄期化的槽にの清掃は創業支援セミナー問/同会または市商工課(?2市政について一緒に考えてみませんか232・9185)問/同会議所または市商工課(?6問0/地区名業者名住所電話番号衛生新生環境整備浜田2 221-7525管富士企業見川町243-2363理水戸地区水戸環整課見川4 241-1821センター(?クロサワ2大洗町磯浜町267-2927クリーンサービス3常澄地区常陽資材元石川町248-05052・山本環境開発大洗町五反田267-44199茨城友清259-48171内原地区鯉淵町セイコー259-3268)▼水戸市都市交通戦略会議委員市の総合的かつ戦略的な交通施策の推進を図るため、委員を募集します。協議内容/公共交通に係る施策の総合的な推進に関すること、公共交通に係る計画に関すること、公共交通に係る計画に位置付けられた事業の実施に関することなど募集人数/3名申込・問合せ/7月19日(火)~8月9日(火)(当日消印有効)に、申込書に記入し、直接または郵送、ファックス、Eメールで、水戸市交通政策課(本庁舎南側臨時庁舎内、〒310-8610、?291-3804、291-3952、koutsu@city.mito.lg.jp)へ※募集要項と申込書は、同課、赤塚・常澄・内原出張所、各市民センターにあります。また、市ホームページからも入手できます。32・9185)4・3315)へでに、電話で、同会議許可業者に依頼してください。証協会(?224・7858)へキスト代)申/8月所(19日?(2金2)まなお、清掃をする際は、市の(月)までに、電話で、県信用保第締切り)維持管理にご協力ください。り)回以上必要になります。適正な人/料15名/(無定料員に申な/り8次月第締15日切方など人/料/30名2(0定0員0に円な(りテ次▼子ども・子育て会議委員のビジネスをより発展させたい抜きや洗浄などの清掃が、年1指す方、起業に興味がある方職後に創業を考えている方、今には、槽内に溜まった汚泥の引ス水戸(南町3)対/起業を目対/創業を目指している方、退良好な水辺環境を確保するため市の子育て環境の整備や少子化対策などについて、専門分野の委員とともに意見交換を行う方を募集します。募集人数/2名申込・問合せ/7月15日(金)~8月10日(水)(必着)までに、申込書に記入し、直接または郵送、ファックス、Eメールで、「わたしの考える子育て支援、子育て環境の整備」をテーマとした800字以内の作文を添えて、水戸市子ども課(三の丸臨時庁舎内、〒310-8610、?232-9176、232-9288、kodomokoubo@city.mito.lg.jp)へ※申込書は、同課にあります。また、市ホームページからも入手できます。任期/2年間対象/市内に居住または通勤・通学する20歳以上の方選考方法/書類審査、面接審査報酬額/日額7,000円7時場/コワーキングスペー場/水戸商工会議所(桜川2)に保ち、悪臭の発生を防止し、5 2016. 7. 15広報みと