ブックタイトル広報みと 2016年7月15日号 No.1386
- ページ
- 16/16
このページは 広報みと 2016年7月15日号 No.1386 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2016年7月15日号 No.1386 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2016年7月15日号 No.1386
食生活改善推進員による保健センターからのお知らせです健康情報版親と子の料理教室~お弁当にも最適!そぼろを作ってみよう~子どものころから食べ物について理解し、体によい食事をとる習慣が大切です。料理をする楽しさと食べる喜びを体験しましょう。対象/小学生と保護者メニュー/三色そぼろ丼、夏野菜の酢漬け、沢煮椀、白玉団子(黒みつきな粉がけ)※メニューは変更になる場合があります。時間など、詳細は、お問合せください。開催日会場申込・問合せ7/16(土)国田市民センター?239-6568三の丸市民センター?224-6600吉田市民センター?247-23167/23(土)見川市民センター?243-6733山根市民センター?252-0966内原保健センター?259-64117/24(日)赤塚市民センター?252-40907/25(月)石川市民センター?252-29897/26(火)常磐小学校?233-7005(常磐市民センター)定員になり次第締切り〇保健センター〒310-0852笠原町993-13? 243-7311〇常澄保健センター(大場町)? 269-5285〇内原保健センター(内原町)? 259-6411開催日会場申込・問合せ7/28(木)上大野市民センター?221-4994渡里市民センター?221-3873双葉台市民センター?251-3991飯富市民センター?229-70027/29(金)吉沢市民センター?247-1989寿市民センター?241-4011桜川市民センター?251-0359上中妻市民センター?251-9402新荘市民センター?221-7851柳河市民センター?231-65597/30(土)千波市民センター?243-3174城東市民センター?221-9974大場市民センター?269-1006内原保健センター?259-64117/31(日)酒門市民センター?248-0024内原保健センター?259-64118/2(火)堀原市民センター?252-2750笠原市民センター?243-3769五軒市民センター?226-4156下大野市民センター?269-12888/3(水)稲荷第二市民センター?269-1031緑岡市民センター?243-1020見和市民センター?253-12738/23(火)竹隈市民センター?231-2045関に直接申込みのうえ、「予※接種を受ける際は、医療機お越しください。参のうえ、保健センターにい方は、母子健康手帳を持で予防接種券をお持ちでな郵送しています。転入など※対象者には、予防接種券をて予防接種が受けられます。間に、定期接種(無料)としついては、20歳未満までの熱中症に注意しましょう!!熱中症は、7月~8月に発生のピークを迎えます。昨年度は、水戸市・城里町で157名の方が救急搬送されており、そのうち約40%が高齢者でした。救急搬送で多いのは以下の場合です。種を受けられなかった方に・換気の悪い室内・運動中や屋外の作業中室内では冷房や換気で湿度を調節し、屋外では日傘をさしたり通気性の良い服を着たりして予防しましょう。また、こまめな水分補給が大切です。正しい知識をもち、みんなで予防しましょう。問合せ/保健センターまたは消防本部救急課(?221-0126)水戸市ホームページ/http://www.city.mito.lg.jp発行/水戸市編集/みとの魅力発信課? 029-232-9107的勧奨の差控えにより、接にかけての予防接種の積極受け皿、外置きのバケツ、空保健センター平成17年度から平成21年度る水が溜まる場所(植木鉢の水221・7021)または市※平成7年4年4月1日に生まれた方で、19また、蚊の幼虫の発生源とな問せ/県ナースセンタ合ー(?月2日~平成れないように注意しましょう。申込み/当日受付9歳以上13歳未満の方い場所に立入る際には、刺さ職への進学を希望する方7歳6か月未満の方、2期…木陰など、蚊の発生しやす対象/看護職の求職者、看護対象/1期…生後6か月以上とが最も重要な予防法です。護学校などへの進学相談しょう。を保有する蚊に刺されないこ内容/看護職の就業相談、看で、早めに予防接種を受けまる感染症の総称で、ウイルス会場/ハローワーク水戸ものです。夏季に流行するの炎、マラリアなど蚊が媒介す時間/午前9時30分~正午する感染症の日本脳炎を防ぐ熱)、チクングニア熱、日本脳この予防接種は、蚊が媒介熱、ジカウイルス感染症(ジカ▼日本脳炎1期・2期蚊媒介感染症とは、デング3月月12月17日(14火日(水24日(金))、2月22日(水)、対象/11歳以上13歳未満の方月25日(火)、せるために行う追加接種です。注意しましょう日(水)、9月)、11平月成25日(29年金1)、1023日(金)、と破傷風の予防効果を持続さ蚊媒介感染症に期日/7月26日(火)、8月24この予防接種は、ジフテリア▼二種混合2期ださい。「看護の仕事」相談会生以上の方)」を持参してく予防接種「予防接種の記録(小学4年心がけましょう。防接種券」「母子健康手帳」き缶の中など)を作らないよう