ブックタイトル広報みほ 2016年7月号 No.652
- ページ
- 20/20
このページは 広報みほ 2016年7月号 No.652 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みほ 2016年7月号 No.652 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みほ 2016年7月号 No.652
美浦村マスコットキャラクター&美浦村ロゴマークのデザイン募集村では、世代を問わず誰もが親しみを持て、村民の皆さんに愛される美浦村マスコットキャラクターのデザイン・名称及び美浦村PRロゴマークのデザインを募集します。なお、美浦村マスコットキャラクターのデザイン・名称および美浦村PRロゴマークは、最終候補6点を選考後、村民の皆さんの投票によって決定します。それぞれ最優秀に選ばれた作品は、着ぐるみ製作や美浦村が発行する刊行物、広報、イベント等に使用いたします。また、最優秀作品・優秀作品には賞金が贈呈されます。皆さま、奮ってご応募ください。【応募資格】住所、年齢、プロ・アマチュアを問わず、どなたでも応募できます。だだし、団体での応募は不可とします。未成年の方は、応募の際に保護者(親権者)の同意が必要です。【応募方法】応募用紙に必要事項を記入の上、カラーで、手書きまたはデジタルデータでご応募ください。提出方法は、直接役場2階企画財政課窓口へ持参のほか、郵送・メールでも受け付けます。*応募用紙は、村ホームページからダウンロードできます。また、役場2階企画財政課窓口もしくは中央公民館事務室窓口でも取得できます。【応募期間】8月1日(月)~9月30日(金)午後5時*応募方法および理由のいかんを問わず、応募期間内に役場企画財政課必着とします。美浦村マスコットキャラクター美浦村PRロゴマーク□問合せ役場企画財政課?029-885-0340~子どもから大人まで、夏休みは美浦村文化財センターへ~開催場所(美浦村文化財センター気軽に楽しく文化財に親しもう!!《夏の縄文体験》*体験料は各種体験によります。◇開催日時7月29日(金)~31日(日)午前9時30分~午後4時◇参加方法事前申し込みは不要です。【縄文土器】1人800円午前11時まで受付【ミニ土器】1人400円午後2時まで受付【土笛】1人300円午後3時まで受付【縄文クッキー】1人100円午後2時まで受付【まが玉】1人200円午後2時まで受付【さき織り】1人500円午後2時まで受付※土器・土笛・さき織りの作品は後日引き渡しです。□申込・問合せ《竹で楽器を作ろう》*体験料は1人300円です。竹でカスタネットやマラカス等を作ります。《大谷貝塚を探る》*体験料は無料です。貝塚の試料から土器、石器、骨等を見つけて、縄文人の暮らしを知ろう。◇開催日8月25日(木)、26日(金)◇開催時間・竹で楽器を作ろう午前9時30分~正午・大谷貝塚を探る午後1時30分~4時◇定員各体験ごとに1日15名◇申込期限8月18日(木)まで文化財センター?029-886-0291(広報みほ(№652・平成28年7月号)■編集・発行/美浦村役場〒300-0492茨城県稲敷郡美浦村受領1515TEL029(885)0340FAX(885)4953〈平成28年6月1日現在の人口と世帯数〉男8,246女7,906計16,152(前月比ー28)世帯数6,736(前月比-14)再生紙を使用しています。