ブックタイトル広報みほ 2016年7月号 No.652
- ページ
- 16/20
このページは 広報みほ 2016年7月号 No.652 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みほ 2016年7月号 No.652 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みほ 2016年7月号 No.652
1616広報みほ平成28年7月号広報みほ平成28年7月号一次面接演習から最終面接演習まで、各段階に応じた個別相談・国、県主催の企業説明会や面接会への参加案内◇相談時間午前8時30分?午後5時15分、土・日・祝年末年始を除く◇相談・問合せハローワーク龍ヶ崎(〒301-0041龍ヶ崎市若柴町1229-1)?0297-60-2727(学生担当42#)蚊媒介感染症とは、デング熱、ジカウイルス感染症(ジカ熱)、チクングニア熱、日本脳炎、マラリア等、蚊が媒介する感染症の総称です。蚊媒介感染症を予防するためには、蚊を発生させない対策・蚊に刺されない対策が重要です。《蚊を発生させない対策》蚊を減らすためには、発生源となる水たまりをなくすことが効果的と言われています。住まいの周辺に水たまり(古タイヤ、植木鉢の受皿、雨ざらしのバケツ・じょうろ等)を作らないよう注意しましょテニス未経験の方でも楽しめるニュースポーツです。ぜひご参加ください。◇開催日時7月24日(日)から毎週日曜日、午後2時?4時(計5回)◇会場農林漁業者トレーニングセンター◇受講料1000円◇対象村内在住の小学校4年生以上の方◇募集人員20名(先着順)◇申込方法7月19日(火)までに、受講料を添えてお申し込みください。◇申込・問合せ光と風の丘公園クラブハウス高齢者の口腔機能の低下や肺炎等の疾病を予防するため、歯科健康診査を実施します。《平成28年度の対象者》後期高齢者医療制度の被保険者のうち次に該当する方・昭和15年4月1日?昭和16年3月31日生まれ・昭和10年4月1日?昭和11年3月31日生まれ・昭和5年4月1日?昭和6年3月31日生まれ*対象者には、茨城県後期高齢者医療広域連合から「歯科健康診査のご案内」が郵送されます。実施医療機関等、詳細はこちらをご覧いただくかお問合せください。◇受診期間9月1日(木)?12月31日(土)(1年度1回)◇受診費用無料*歯科健診に引き続き治療を行う場合には、別途料金がかかります。◇問合せ茨城県後期高齢者医療広域連合事業課?029-309-1212◇日時8月3日(水)午後5時?8時30分*雨天の場合、翌日に順延。◇会場陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地飛行場地区*駐車場は台数に限り有り。◇内容部外団体イベント、模擬売店、盆踊り、打上げ花火(約200発)◇問合せ陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地広報班?029-842-1211(内線2218)、ホームページ(http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/eadep/index.html)就職を希望する学生および保護者の皆さまへ。ハローワークは今、全力をあげて学生・生徒の就職支援に取り組んでいます。新卒者の雇用環境はここ数年改善しておりますが、一方で就職後3年以内の離職率は上昇する等、納得できる就職ができていない状況があります。専門のカウンセラーが、納得できる就職に導きます。◇支援内容・民間企業、公務員等、学生の進路希望に応じた相談・有資格者によるキャリア・コンサルティング・民間企業での人事労務経験者が、採用する側の視点での指導・採用される応募書類の作り方(履歴書、エントリーシート、自己PR、志望動機等)・自己分析・インターンシップへの備え、応募書類提出、う。また、蚊の成虫は草やぶに潜んでいます。定期的に庭の草刈りを行いましょう。《蚊に刺されない対策》蚊が多い場所や海外の流行地(現在、ジカウイルス感染症が中南米で流行中)へ出かける際は、長袖・長ズボンを着用し、できるだけ肌を露出しないよう注意しましょう。室内でも蚊取り線香や蚊帳等を使用し、蚊に刺されないよう対策を行いましょう。◇問合せ茨城県保健福祉部保健予防課健康危機管理対策室?029-301-3219(5月1日~31日)5月31日現在死者ゼロ継続821日発生件数負傷者数死者数48年累計(15)(22)(0)村の交通事故発生状況村の交通事故発生状況※虫よけスプレーを子供に使用する場合は、保護者の指導のもと説明書に記載されている使用回数を厳守してください。バウンドテニス教室受講者募集後期高齢者対象の歯科健康診査就活はハローワーク霞ヶ浦駐屯地納涼大会蚊媒介感染症を発生させないために