ブックタイトル広報もりや 2016年7月10日号 No.625

ページ
5/20

このページは 広報もりや 2016年7月10日号 No.625 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2016年7月10日号 No.625

男女共同参画絵てがみコンクールの作品を募集します●申込・問合先市役所市民協働推進課協働推進G内線133性別や世代に関わりなく、誰もが自分らしくいきいきと暮らせるまち。そんな男女共同参画社会を実現するためには、家庭や地域、職場や学校など、社会のさまざまな場面での一人一人の心掛けが大切です。身近な人とのより良い関係を築くため、必要なことは何でしょう?あなたが普段考えていることを絵てがみにしてください。●募集内容「みんながいきいきと暮らせる男女共同参画社会」をイメージした絵てがみ/はがきサイズ(サイズが規定と異なるものは受付不可)/1人1作品(未発表・自作に限る)●応募資格?一般・高校生の部市内在住・在勤・在学の方?小中学生の部市内在住の小学5年生・中学2年生*市内公立小・中学校在学者については学校を通じて募集します。その他の市内外の小・中学校通学者のみ市役所で受付します。●応募方法募集要項(問合先・各公民館に用意またはホームページからダウンロード)に添付されている応募用紙を作品裏面に全面のり付けし、8月26日?必着で提出※郵送の場合は作品の破損防止のため封書で送付●発表審査後、入賞した方にのみ通知します●表彰(12月頃を予定)最優秀賞、優秀賞、佳作に賞状および記念品を贈呈します。入賞作品は、広報もりや、市ホームページなどで公表します。●その他応募作品は返却しません。また、作品の著作権は守谷市に帰属し、男女共同参画啓発などに使用することがあります。?48・6000▼問合先保健センターター、市役所総合窓口課▼交付窓口保健センホームページから取得可※委任状、妊娠届出書は市4妊娠届出書人の本人確認書類3委任状1妊婦の健康保険証2代理●代理人が申請する場合きるもの4妊娠届出書転免許証など本人確認がで第2次守谷市環境基本計画(案)へのご意見を募集します知カード2健康保険証3運パブリックコメント市では、守谷市の環境に関する方向性を定める「第2次守谷市環境基本計画(案)」を作成しました。平成28年度から平成37年度の10年間の計画です。これに対する皆さんのご意見を募集します。●計画(案)名第2次守谷市環境基本計画(案)●閲覧窓口市役所総務課・総合窓口課・生活環境課、中央・郷州・高野・北守谷の各公民館、文化会館、保健センター※市ホームページでも閲覧可●閲覧・意見提出期限8月7日?まで※窓口での閲覧は、各施設の開庁時に限る●意見を提出できる方1市内在住・在勤・在学の方2市内に事務所、事業所がある方および法人・団体3市に納税義務がある方および法人・団体●意見の提出方法住所・氏名・電話番号を記入した意見書(様式自由)を、郵送・FAX・電子メールで提出、または窓口へ持参する●提出・問合先〒302-0198守谷市大柏950-1市役所生活環境課内線142 45-6526kankyou@city.moriya.ibaraki.jp1個人番号カードまたは通●妊婦本人が申請する場合ページをご覧ください。ださい。詳しくは市ホーム品をご確認の上、お越しく必要となりますので、持参届出をする場合は委任状が必要です。また、代理人が(マイナンバー)の記入が時に妊婦本人の個人番号に伴い、母子健康手帳交付マイナンバー制度の施行の個母記人子入番健が号康必(手要マ帳でイ交すナ付ン時バにー)は5広報もりや2016.7.10