ブックタイトル広報もりや 2016年7月10日号 No.625
- ページ
- 20/20
このページは 広報もりや 2016年7月10日号 No.625 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2016年7月10日号 No.625 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2016年7月10日号 No.625
2016年7月10日発行広報もりや第625号7月の納期?上・下水道料金…5・6月分?固定資産税・都市計画税…2期?国民健康保険税………1期?後期高齢者医療保険料…1期粗大ごみ収集日申込日収集日7/19~7/228/ 18/ 1~8/ 5 8/15?0297-45-5339携帯版「守谷クリーンカレンダー」休日・夜間緊急診療所取手北相馬保健医療センター医師会病院(小児科除く)?0297-78-6111JAとりで総合医療センター(小児科:水曜日除く)?0297-74-5551総合守谷第一病院(小児科:水曜日)?45-5111人口と世帯数平成28年6月25日現在前月比世帯25,863戸(+60戸)人口65,893人(+79人)男33,190人(+46人)女32,703人(+33人)昨年同月人口65,122人守谷市公式サイト(スマートフォン)モバイルもりや!(携帯電話用)インクカートリッジの回収にご協力をお願いします市役所や公民館などに回収箱を設置している「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」では、平成27年度、106kgのカートリッジを回収することができました。本年度も、皆さんのご協力をお願いします!◆インクカートリッジ里帰りプロジェクトとは大手プリンタメーカーが共同で、家庭用インクジェットプリンタの使用済カートリッジを回収し、リサイクルを行うプロジェクトです。市内では、市役所・各公民館・保健センター・文化会館・市民活動支援センターに回収ボックスを設置しています。なお、対象は純正品のみで、回収箱にはインクカートリッジ以外のものは入れられません。会社やお店などで発生したごみは一般家庭用の集積所に出すことはできません事業所(会社だけでなく、家でお店などを営業している場合も含む)で発生したごみは、事業者自身で処理することが定められています(廃棄物の処理及び清掃に関する法律第3条)。町内会などで設置している集積所は、家庭から出されたごみや資源物を収集するための場所です。そのため、事業所で発生したごみは、どのようなごみであっても、一般家庭用の集積所に出すことはできません。事業所で発生したごみの回収を廃棄物収集業者に依頼する場合は、守谷市内で廃棄物収集運搬の許可を得ている業者に依頼する必要があります。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、市役所生活環境課にお問い合わせください。右のQRコードから確認できます。メールもりやに登録を!市の情報をメールで配信https://service.sugumail.com/mailmoriya/◆主な配信内容◆・イベント情報・防犯・防災情報・火災発生情報・選挙情報●問合先市役所生活環境課廃棄物G内線142、144守谷市役所〒302-0198守谷市大柏950-1? 0297-45-1111(代表)http://www.city.moriya.ibaraki.jp/発行者守谷市長会田真一編集守谷市役所総務部秘書課電話番号のお掛け間違いにご注意ください※問合先のGはグループの略表記広報もりや2016.7.10 20