ブックタイトル広報もりや 2016年7月10日号 No.625
- ページ
- 14/20
このページは 広報もりや 2016年7月10日号 No.625 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2016年7月10日号 No.625 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2016年7月10日号 No.625
広報もりや2016.7.10 14▼日時夜間コース8月19・26日、9月2日(全て金曜日)午後7時30分~8時30分/昼間コース9月1・8・15日(全て木曜日)午後1時30分~2時30分▼会場中央公民館▼募集人数各コース40~50人※超過の場合抽選▼参加費1800円(全3回)▼持参品飲み物、汗拭きタオル、運動着▼講師平ひらが賀暁さとる氏(理学療法士)・青木まなみ氏(インストラクター)▼申込方法7月31日?必着で、往復はがきに講座名・住所・希望コース・氏名・電話番号を記入し郵送または、返信用はがきを持参して中央公民館に申し込む手作りラジオに挑戦参加者募集▼日時8月25日?午前10時~正午▼会場高野公民館▼募集人数市内小学3~6年生16人※超過の場合抽選(3・4年生は保護者同伴)▼参加費1000円▼申込方法8月11日?必着で、往復はがきに講座名・住所・氏名・学年・電話番号を記入し郵送または、返信用はがきを持参して中央公民館に申し込む▼日時9月3日?午後1時30分~3時30分▼会場郷州公民館▼募集人数20~40人▼参加費300円▼講師武む藤とう健けん造ぞう氏(元大蔵省相続税法担当・武藤税理士事務所)▼申込方法8月10日?必着で、往復はがきに講座名・住所・氏名・電話番号を記入し郵送または、返信用はがきを持参して中央公民館に申し込む第5回北守谷七夕祭(北守谷公民館運営協力員共同事業)▼日時18月17日?午後1時30分~3時15分(午後あなたの願い事を、色とりどりの短冊に書いて飾ってみませんか?短冊は公民館に用意してあります。家で作成した七夕飾りも大歓迎です!▼日時7月21日?~8月9日?▼会場北守谷公民館ラウンジ▼問合先北守谷公民館?47・0111いつまでも自分の足で歩き続けるための講座(全3回)参加者募集▼日時9月3日?午前10時~午後1時▼会場高野公民館▼募集人数8~15人※超過の場合抽選▼参加費1500円▼講師シ世界の料理講座3「ペルー料理講座」(伝統料理2品)参加者募集所得税・控除講座参加者募集モノ・マリサ氏▼持参品エプロン・三角巾・ふきん・手拭きタオル▼申込方法8月17日?必着で、往復はがきに講座名・住所・氏名・電話番号を記入し郵送または、返信用はがきを持参して中央公民館に申し込む8月の家庭教育講座参加者募集▼日時8月2~23日の毎週火曜日午後2時~4時※全4回/1回のみの参加も可▼会場高野公民館▼募集人数小学生~大人10人▼参加費無料▼講師箏ことさくらの会会員▼持参品箏ことづめ爪※ある方のみ▼申込方法7月31日?までに電話または窓口で高野公民館に申し込む▼申込・問合先高野公民館?45・5411お箏の体験教室(高野公民館運営協力員共同事業)▼日時8~10月の第1・3土曜日午後1時~3時▼会場中央公民館▼持参品ノート、鉛筆▼受講料無料▼講師山ゆり会員ほか▼申込・問合先山ゆり会堀ほりうち内?45・9613ふれあい体験教室山ゆり「俳句入門講座」秋季市民軟式野球大会参加者募集!▼日時9月4日・11日・18日(全て日曜日)▼会場常総運動公園野球場ほか▼参加資格市内在住・在勤・在学の方で構成されたチームまたは市体育協会加盟のチーム▼参加費5000円(抽選会で徴収)▼抽選会8月22日?午後7時~市役所1階大会議室▼主催市教育委員会、市体育協会野球部▼申込方法8月5日?までに、電話または窓口で申し込む▼申込・問合先市役所生涯学習課スポーツG内線2771時15分~受付)28月27日?午前10時~11時45分(午前9時45分~受付)※1回のみの参加も可▼会場中央公民館▼講師櫻さくらい井康やす雄お先生(元大野小学校長)▼演題「川柳を楽しもう」1川柳を知ろう2川柳をつくろう▼主催市教育委員会▼申込方法7月27日?までに電話で申し込む▼申込・問合先市役所生涯学習課生涯学習G内線273