ブックタイトル広報やちよ 2016年7月号 No.681

ページ
6/12

このページは 広報やちよ 2016年7月号 No.681 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報やちよ 2016年7月号 No.681

6広報やちよ№681 2016.7月号丹精込めた力作で魅了ー盆栽・さつき展を開催ー多くの方がさつきを観に訪れました野生鳥獣の生息環境を整備ー猟友会が実のなる木配布事業ー6月3日から8日まで、中央公民館大ホールで盆栽・さつき展が開催されました。展示会には、町盆栽クラブの会員など20人が長年かけて育てた力作56点を出展しました。盆栽クラブの小口盛一さんは「盆栽や花は気持ちを込め手間をかけた分だけ結果に出るのが魅力です。来年も開催を予定しているのでたくさんの人に見に来てもらいたい」と話していました。教育の向上と発展に尽力ー瑞宝双光章を受章ー塩本の古澤博さんが高齢者叙勲で瑞宝双光章を受章しました。古澤さんは、昭和20年4月に結城郡山川国民学校助教となりました。教諭として、西豊田村立西豊田第一小学校や八千代村立下結城小学校勤務などを経て、55年4月に三和町立駒込小学校の教頭に就任。60年4月には、八千代町立川西小学校長となり児童生徒の学力向上と豊かな心の育成のための企画運営に尽力するなどその手腕を存分に発揮されました。古澤さんは「たくさんの思い出がありますが、戦後の大変な状況の中、教員として子どもたちと過ごした時間が私にとって何よりも財産です」と話していました。受章した大久保さん(左)と妻の俊子さん春の叙勲で野爪の大久保昇吾さんが瑞宝単光章を受章しました。大久保さんは農業を営む傍ら、国勢調査員、農林業センサス調査員、工業統計調査員などに従事。54年間各種調査の調査員として尽力してきました。大久保さんは「国勢調査はインターネット回答になって調査員の負担は少し減りましたがすべての調査がインターネットで回答できるようになったわけではありません。まだ調査員が個別に調査票を回収するものもあります。調査は農作業の繁忙期と重なる場合もあり、調査員を続けてこられたのは支えてくれた妻とご協力いただいた地域のみなさんのおかげです」と受章の感想を話していました。54年間統計調査員として尽力ー瑞宝単光章を受章ー利用者に苗木を配る猟友会の皆さん瑞宝双光章を受章した古澤さん愛鳥週間にちなみ5月15日に八千代グリーンビレッジで猟友会鬼怒支部八千代分会(石川淳分会長)がブルーベリーの苗木を利用者に配りました。この事業は野生鳥獣の餌となる実のなる木を配り、生息環境を整備するもので、町内では初めて行われました。分会長の石川さんは「この活動をとおして猟友会のことをより多くの人に知ってもらいたい」と話していました。