ブックタイトル広報やちよ 2016年7月号 No.681

ページ
3/12

このページは 広報やちよ 2016年7月号 No.681 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報やちよ 2016年7月号 No.681

避難勧告の発令等に着目したタイムライン(鬼怒川)-72h-48h-24h-12h-5h-4h-2h気象・水象情報下館河川事務所八千代町◇台風予報◇台風に関する栃木県、茨城県気象情報(随時)○台風に関する気象庁記者会見◇大雨注意報・洪水注意報発表○台風に関する気象庁記者会見◇大雨警報・洪水警報発表水防団待機水位到達川島水位観測所(水位0.00m)氾濫注意水位到達川島水位観測所(水位1.10m)◇暴風警報発表避難判断水位到達川島水位観測所(水位1.50m)◇大雨特別警報発表氾濫危険水位到達川島水位観測所(水位2.30m)○施設(ダム・水門・排水機場等)の点検、操作確認○災害対策用資機材、復旧資機材等の確保○リエゾン体制の確認○協力機関の体制確認○ダム事前放流の指示・確認○上流佐貫下・石井観測所の水防警報【注意体制】水防警報(待機・準備)○水門、樋門、排水機場等の操作○応援体制の確認、要請(防災エキスパート等)洪水予報(氾濫注意情報)水防警報(出動)○出水時点検(巡視)○水防警報(指示)○CCTVによる監視強化○ホットライン○リエゾンの派遣【警戒体制】洪水予報(氾濫警戒情報)【非常体制】洪水予報(氾濫危険情報)○漏水、侵食情報提供○水防団(消防団)等への注意喚起○体制の確認等○防災関係職員待機第一次防災体制○河川水位、雨量、降水短時間予報を確認○樋管等の操作(担当者に指示)第二次防災体制○管理職の配置○首長若しくは代理者の登庁○必要に応じ、助言の要請○巡視、水防活動状況報告第三次防災体制避難準備情報(川西/西豊田)○10分ごとに河川水位、雨量、降水短時間予報を確認○避難所開設の準備○要配慮者施設に洪水予報伝達○避難が必要な状況が夜間、早朝の場合は避難準備情報の発令判断第四次防災体制○水防団指示○連絡要員の配置避難勧告(川西/西豊田)避難準備情報(中結城)0h※ピーク到達被害拡大堤防天端水位到達・越流※気象・水象情報に関する発表等のタイミングは地域、事象によって異なります洪水予報(氾濫発生情報)○災害対策機械の派遣緊急復旧、堤防調査委員会設置○被害状況の把握(ヘリコプター等による迅速な状況把握)○TEC-FORCEの活動○被害状況、調査結果等の公表○大雨特別警報の住民への周知○災害対策機械の派遣要請避難指示○水防団の安全確(川西/西豊田)保避難勧告(中結城)○堤防の決壊を覚知した場合、河川事務所、警察、県等の関係機関へ伝達○避難者への支援○自衛隊への派遣要請3広報やちよ№681 2016.7月号