ブックタイトル広報 常総 2016年7月号 No.126

ページ
13/18

このページは 広報 常総 2016年7月号 No.126 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 常総 2016年7月号 No.126

13教室参加者の皆さん皆さんで大人のぬり絵に挑戦中!「認知症を予防し、健康寿命を延ばして、いつまでも笑顔で元気にいられるように」のスローガンのもと「峰スマイル会」が発足して、今夏で7年になります。主な活動は、ブローチ作りや脳トレ工作、ぬり絵、体操、ゲームなどです。また、理学療法士の方に毎年来ていただき、関節痛予防の体操指導を受けています。その他にも新年会や食事会、お花見などのイベントを開催し、参加者の方も明るい笑顔になり、和気あいあいと楽しく活動をしています。今年度から、教室の回数を月1回から2回にし、集まる機会を増やしました。認知症の方などの見守りをしながら、地域のみんなで支え合っていきたいと思います。篠山峰地区介護予防推進員※教室は、第2・4月曜日の午後1時30分からバランスの良い食事は、老化を遅らせる!表を使い確認できましたか?確認しましょう。1日で10項目全て取れた方へ・継続して、まんべんなく食べる習慣をつけましょう。1日で取れない項目があった方へ・次回の食事で補いましょう。・取れていない食品があれば、買い物のときに意識して買うようにしましょう。・冷凍食品を活用しましょう。・1食分ずつラップや保存容器に小分けにし、作りおきしましょう。・一口でも良いので、まんべんなく食べましょう。忘れてはいけない水分トイレが近くなるからと水分の摂取を控える方もいますが、それはいけません。とくに夏場は、熱中症のリスクが高まります。最低でも、1日にコップ5杯は飲みましょう。※腎臓病や糖尿病などの疾患をお持ちの方は、医師の指示に従って食事を取るようにしてください。◆問い合わせ=水高齢福祉課(内線4252)まんべんなく食べていますか?表を使い確認してみましょう。※過去3食で、食べたものに「○」をつけましょう。例:今日の朝食、昨日の夕食、昨日の昼食など。イモ第31回地区活動報告峰スマイル会(篠山峰地区)◆問い合わせ=水高齢福祉課(内線4261)介護予防推進員シリーズ介護予防いきいきいきいき長寿長寿長寿長寿Let'senjoy!