ブックタイトル広報さくらがわ 2016年7月1日号 No.259

ページ
12/16

このページは 広報さくらがわ 2016年7月1日号 No.259 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報さくらがわ 2016年7月1日号 No.259

情報ひろば桜川市役所代表電話番号? 0296-58-5111・75-3111さくらがわ2016.7.1 12健康福祉後期高齢者医療被保険者証の更新8月1日で後期高齢者医療の被保険者証が更新となりますので、新しい被保険者証を郵送でお届けします。■お届け日/7月下旬■お届け方法/簡易書留でお届けします。留守の場合は不在票がおいてありますので、笠間郵便局郵便部コールセンターへ照会してください。(?0296-72-0830・0833)※保険証が届いたら、記載内容を確認し、ご使用ください。限度額適用・標準負担額減額認定証(減額証)の送付6月上旬までに減額証の交付を受け、8月以降も適用を受けることができる方には、被保険者証とあわせて減額証もお送りします。■問合先/国保年金課医療年金グループ(?0296-75-3125直通)●●●●●児童扶養手当・桜川市交通遺児手当の更新手続きが必要です児童扶養手当現在、児童扶養手当の認定を受けている方は『児童扶養手当現況届』を提出しなければなりません。この届は8月1日現在における状況を記載し、引き続き支給要件があるかを確認するためのものです。対象の方には、現況届および通知を7月下旬頃郵送しますので、8月31日(水)までに忘れずに提出してください。現況届の提出がないと8月分以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。●●●●●7月納期の税・保険料納期限/8月1日(月)固定資産税2期国民健康保険税1期後期高齢者医療保険料1期税・保険料は納期限内に納めるようにしましょう。また、納め忘れがなく簡単で便利な口座振替制度をご利用ください。※平成28年度(平成27年分)の所得申告をしていない方は、事前に必ず申告してください。「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出」に該当している方は、現況届と一緒に提出してください。届出をしなかった方は、翌月から手当の2分の1が支給停止となることがあります。桜川市交通遺児手当市内在住で配偶者のない方(または養育者)で義務教育修了前の交通遺児を養育している方に対し、申請により支給されます。▽手当月額/遺児1人・月額2,000円▽支給月/9月・3月▽必要書類/交通遺児手当金支給申請書、被災状況申立書、印鑑、通帳の写し▽更新の手続き/手当を受給している方は、8月31日(水)までに受給資格確認状況届を提出する必要があります。対象の方には、用紙を送付しますので、忘れずに提出してください。共通事項■提出先/児童福祉課(岩瀬庁舎)、総合窓口課(大和・真壁庁舎)■問合先/児童福祉課(?0296-75-3156直通)●●●●●桜川市戦没者追悼式先の大戦で尊い命を失われた数多くの戦没者の方々に心から追悼の誠をささげ、平和への誓いを新たにするため、戦没者追悼式を行います。ご遺族並びに一般の皆様のご参列をお待ちしています。■日時/8月7日(日)式典10時~(受付9時~)■会場/大和ふれあいセンター「シトラス」■問合先/社会福祉課(?0296-75-3126直通)●●●●●「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」参加者募集日本遺族会は、平成28年度「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。同事業は、先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児を対象として、父等の戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好親善をはかることを目的と