ブックタイトル広報つくばみらい 2016年7月号 No.123
- ページ
- 3/26
このページは 広報つくばみらい 2016年7月号 No.123 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2016年7月号 No.123 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2016年7月号 No.123
投票日は7月10日?参議院議員通常選挙今回の選挙から、選挙権年齢(投票できる年齢)が18歳以上となりますら18歳以上に引き下?58‐2111(内線2103)票できる年齢)をげる20歳改以正上か委員問会(伊奈庁舎総務課内)つくばみらい市選挙管理有する方き3カ月以上市内に住所を入成の届28年け3出を月して21日、)引まきで続に転期日前投票制度○公示日の前日から3カ月(平○月生投日票11日を日以迎翌前え日にるま出方で生(にし平満た成方18歳)10年の7誕投票日当日に、仕事・旅行などの予定がある場合は「期日前投票」ができます。本制度を積極的にご活用ください。■受付期間6月23日?~7月9日?■時間午前8時30分~午後8時■場もらおうと、選挙権年齢(投や政治に対する関心を高めて所将来を担う若い世代に選挙○市役所伊奈庁舎1階小会議室○市役所谷和原庁舎1階ロビー※入場券をご持参の上、お越しください。理委員会にご連絡ください。『今18歳回以の上選の挙選か挙ら権』が初適用が必要です。お早めに市選挙管※不在者投票の手続きには日数めにお問い合わせください。証明書」が必要ですので、お早管理委員会発行の「郵便等投票郵便投票を行うには、市選挙票できる制度です。きない方が、自宅から郵便で投め、投票所に出向いて投票がで身体に重度の障がいがあるた■郵便などによる不在者投票いる方です。自身の分を切り取って投票所にす。投票用紙は、市選挙管理委い。当市の選挙人名簿に登録されて行しますので、投票の際にはご管理委員会で投票できる制度でで、病院などにお申し出くださ方は、次の2つの要件に該当し、を1通(7人以上は2通)で発滞在・旅行先の市区町村の選挙て請求することができますのつくばみらい市で投票できるなお、入場券は、世帯全員分市外に滞在・旅行中の方が、投票用紙は、病院長などを通じ票することができません。る不在者投票施設内で投票できる制度です。◆投票資格◆載されている投票所以外では投■市外の選挙管理委員会におけなどに入院している方が、その投票してください。入場券に記在者投票のために指定した病院6月22日?場券に記載されている投票所で◆不在者投票制度◆都道府県選挙管理委員会が不日当日は、入場券を持参し、入投票◆公示日◆ご自宅へ郵送しますので、投票できます。■指定病院などにおける不在者投票所の入場券を、皆さんののような制度により投票がにご請求ください。午前7時?午後7時の場合、要件を満たせば次在先へ郵送しますので、お早め◆投票するには◆「投票所へ行けない」など員会にご請求いただいた後、滞◆投票時間◆《投票することが困難な方へ》7月10日?~選挙は、皆さんが政治に参加するための大切な機会です。必ず投票しましょう!~お待ちしています。で、若い世代の積極的な投票を員通常選挙から適用されますのこれに伴い、今回の参議院議失した場合でも、投票資格があださい。に成立しました。入場券が届かなかったり、紛で、投票所の係員にお申し出く◆投票日◆公職選挙法が、平成27年6月ご持参ください。れば投票することができますの3-次号は平成28年7月25日(月)配布開始-