ブックタイトル広報つくばみらい 2016年7月号 No.123
- ページ
- 23/26
このページは 広報つくばみらい 2016年7月号 No.123 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2016年7月号 No.123 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2016年7月号 No.123
保健だより【健康増進室8月スケジュール】健康増進室のご利用案内●火~土…午前9時~午後8時30分●日曜日…午前9時30分~午後7時30分(月曜日休室)●料金…1回あたり200円(減額制度あり)※初めて健康増進室を利用する場合は、事前に「健康増進室利用講習会」を受けてください。期日開始時間使用料健康増進室利用講習会(1時間30分程度)6日?午後1時12日?午後1時21日?午後1時26日?午後6時30分無料●対象者=市内在住・在勤・在学者で15歳以上の方(中学生を除く)※障害者手帳をお持ちの方はご持参ください。※市外在住で当市に在勤の方は、在勤を証明できるものをご持参ください(会社の身分証明書など)。●定員=各日8人(予約制)●申し込み方法=電話または窓口でお申し込みください。申し込みは、本人、家族のみです。期日開始時間使用料肩こり・腰痛体操(1時間程度)ミバランスボール・シェイプアップニ(1時間程度)教室チューブ運動(1時間程度)バランスボール・リフレッシュ(1時間程度)2日?9日?午前11時23日?30日?3日?10日?午前11時17日?24日?4日?11日?午前11時18日?25日?5日?12日?午前11時19日?26日?200円200円200円200円◎ミニ教室の使用料には、健康増進室使用料を含みます。●対象者=健康増進室利用講習会を受けたことのある方●定員=各日22人(肩こり・腰痛体操のみ25人)●申し込み方法=窓口または電話でお申し込みください。申し込みは、本人、家族のみです。(都合により、休講または変更する場合があります)※ミニ教室は一人2種類、2回まで。バランスボールはどちらか一方。<講習・ミニ教室申込期間>7月14日?から受け付けます。(土・日・祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分申健康増進課(保健福祉センター内)?25-2100○相談日時会場移動8日?健康相談谷和原公民館福岡分館午前9時30分~11時(予約不要)こころの20日?健康相談保健福祉センター午後1時30分~3時(予約制)○献血期日時間会場午前9時30分~6日?谷和原庁舎正面玄関前11時45分~がん対策室通信~ち350ク?ラムを野菜でとるように便利なのが、手ばかりです。一とるよう心がけましょう。や果物を1日400ク?ラム、このう倒なことです。そのような時にら、あと一皿の野菜料理を多くがん予防のため野菜をとりましょう人のためのがん予防では、野菜かっても、わざわざ量るのは面よいでしょう。まずは、今日かか?科学的根拠に基づいた日本一日に必要な野菜の量がわますので、上手く利用するのもん予防に効果があるのでしょう■野菜の目安は手ばかりで少しのビタミン補給が期待でき保健カレンダー(7月)○子どもの健診・教室などでは、どれくらい食べればがう。かなくても、野菜ジュースなら■がん予防に必要な野菜の量べることからはじめてみましょしたり、野菜の代わりとまでいことがわかっています。のではなく、積極的に野菜を食場合は、他の2食で補うように会場:保健福祉センター事業名期日時間対象3~4カ月児健診13日?午後1時~2時平成28年3月生1歳6カ月児健診6日?午後1時~2時平成26年12月生2歳児歯科健診14日?午後1時~2時平成26年6月生3歳児健診5日?午後1時~2時平成25年5月生のびのび教室26日?午前10時~11時30分平成27年6月生離乳食教室(前半)1日?午後1時~2時5カ月~8カ月児向け離乳食教室(後半)(予約制)午後2時30分~3時30分9カ月~12カ月児向けひよこ広場(ピヨピヨ組)※1カ月~8カ月児と保護者28日?午前10時~11時30分および妊娠中の方ひよこ広場(コッコ組)9カ月~12カ月児と保護者※ピヨピヨ組は谷和原公民館が会場です。※健診などの詳しい内容は、「健康管理予定表」をご覧ください。化管のがんのリスクが低くなるり、特に食道や胃などの上部消まず40代の野菜不足が目立は、どの野菜がいいと選ぶもとれない場合や不足している防についても明らかとなってお弱に相当します。特にちま20代す。からることが理想ですが、どうしての量になります。野菜は毎食とます。そしてその効果はがん予ます。これは野体の調子を整える働きをしてい350ク?ラムに比べ菜料57ク?ラム理不小足皿し1て杯い盛り一杯がそれぞれ約120ク?ラム炒めたりした野菜なら片手に山み、摂取することで私たちの身量は平均約293ク?ラム。目標のら両手に山盛り一杯、ゆでたりミンやミネラル、食物繊維を含の成人一日あたりの野菜摂取120ク?ラムになるので、生野菜な野菜はさまざまな種類のビタ健康・栄養調査によ■野菜の摂取でがんリスク低下定めています。平成ると26年日度本国人民と、一食に食べる野菜の量は約日350ク?ラムの野菜をとるとなる23-次号は平成28年7月25日(月)配布開始-