ブックタイトル広報つくばみらい 2016年7月号 No.123

ページ
14/26

このページは 広報つくばみらい 2016年7月号 No.123 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくばみらい 2016年7月号 No.123

適応支援教室適応支援教室「なのはな」は、市内の小中学校で「学校に行きたくても行けない」児童・生徒の学校復帰と社会的自立を支援することを目的として、平成26年4月に開設されました。い合わせください。相談も行っていますので、お問また、電話や来室による教育室ができます。いつでも施設の見学や体験通援計画を立てています。ちの、生きる力が育つように支や体験学習を通して、子どもた集団生活への適応と自立活動ます。て通室できるように配慮してい援機関と相談しながら、安心しる教室です。学校、ご家族、支また学校に行けるように支援す「なのはな」は、子どもたちが、本年度は、板橋と小絹のコミュニティセンターで、それぞれ隔週金曜日の午後2時~4時に「移動教室」を行います。お気軽にいらしてください。■お問い合わせ適応支援教室「なのはな」? 57‐0983【Eメール】nanohana@city.tsukubamirai.lg.jp【ホームページ】http://blog.city.tsukubamirai.lg.jp./blog.nanohanaましょう。わくわくするような活動や学習を通して一緒に学びに支援を行っています。基礎学力、基本的な生活習慣を身につけられるようを合い言葉に、あなたをサポートします。心の安定、なんでも★のんびり★はなそう★なやまずにいます。農園作業※画像は一部加工して≪今までの主な活動内容≫救命講習アンデルセン公園遠足ドッグセラピー笠間工芸の丘遠足ボランティア活動ランチタイム上記のほか、調理実習・バーベキュー・絵画・木工・裁縫・パズル・習字・卓球・ダンス・合唱・野草観察などの活動も行いました。-広報つくばみらい7月号(No.123)-14