ブックタイトル広報とりで 2016年7月1日号 No.1200

ページ
4/8

このページは 広報とりで 2016年7月1日号 No.1200 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報とりで 2016年7月1日号 No.1200

平成28年7月1日発行第1200号(4)低所得高齢者向け臨時福祉給付金申請期限は7月29日(金)忘れず申請を!給付金の対象となる方はお早めに申請してください。申請書は対象となる可能性のある方に対し、4月に郵送しました(詳しくは「広報とりで」4月15日号3ページか市ホームページをご覧ください)。〈支給対象者〉以下の全てを満たす方▼65歳以上(昭和27年4月1日以前に生まれた方)▼平成27年1月1日現在、取手市に住民票のあった方▼27年度住民税が非課税の方※住民税課税対象者に扶養されている方は対象外〈申請方法〉郵送された申請書類を、同封の返信用封筒で提出か、相談窓口(市役所4階臨時福祉給付金相談窓口、藤代総合窓口課)で受け付けています。〈受付期限〉7月29日(金)※消印有効〈問い合わせ先〉市臨時福祉給付金専用ダイヤル?74-1510〈制度に関する問い合わせ先〉厚生労働省?0570-037-192はお住まいの住所によって当の地域包括支援センター軽にご相談ください。※担け付けていますので、お気方も各センターで相談を受ます。また、対象者以外のまざまな相談や支援を行い康面や介護のことなど、さ分証明書を提示します。健います。訪問の際は必ず身門職員が家庭訪問を行って看護師・社会福祉士等の専市内の地域包括支援センター名称電話番号はあとぴあ71-3210緑寿荘85-2232さらの杜70-2801藤代なごみの郷70-3756括支援センターの保健師・市が委託している地域包?内線1309〈問い合わせ先〉高齢福祉課要介い護な認い定方をが受対け象てい合わせください異なります。詳しくはお問地域包職括員支が援家セ庭ン訪タ問ー75歳以上の一人暮らしの方若い女性にも急増している子宮がん・乳がん早期発見に“検診”の活用をがんの多くは高齢になるほど発症リスクが高まりますが、女性特有のがんは若年化が進み、20代から40代で発症するケースが急増しています。子宮がん・乳がんは、早期に見つけて適切な治療を受けると、8割以上の確率で治癒できる期待があります。早期発見で、治療方法の選択肢も幅広くなります。そこで、市ではこの2検診について、公共機関を会場にした集団での検診(右記参照)を実施します。〈問い合わせ先〉保健センター?85-6900■子宮がん・乳がん検診の対象者と自己負担金定員対象検診名(年齢は平成29年3月31日時点)子宮がん検診20歳以上の女性けい(頸部細胞診)(妊娠中の方を除く)○30~40歳の女性乳がん超音波検査○41~56歳の女性で前年度マンモグラフィーを受けた方乳がんマンモグラフィー1方向乳がんマンモグラフィー2方向50歳以上の女性(2年に1回)41~49歳の女性(2年に1回)7月中に申請した場合の免除・猶予期間平成26年6月(25年度期間)26年7月~27年6月(26年度期間)27年7月~28年6月(27年度期間)28年7月~29年6月(28年度期間)※申請は毎年必要です自己負担金1,300円定員1日70人(午後のみ)1,000円定員1日30人(午後のみ)1方向…1,000円2方向…1,600円定員1日47人(午後のみ実施日は1日26人)〈注意事項〉子宮がん…性経験のない方は子宮がんの原因であるHPV(ヒトパピローマウイルス)に感染する可能性が少ないといわれています。詳しくは、保健センターへご相談ください。乳がん…次のいずれかに該当する方はご遠慮ください。妊娠中または可能性がある現在乳房疾患で治療中か経過観察中授乳中か卒乳後6カ月以内豊胸手術後ペースメーカー使用勤務先などで受診予定被保険者離職票、雇用保所に提出してください。とするときは、雇用保険藤代総合窓口課、取手支▼認め印▼失業などを理由(金かるもの(納付書など)▼要)事ま項でをに記市入国し保7年月金課29日、しくは基礎年金番号が分届」が郵送されます。必〈必要書類〉▼年金手帳も民年金受給権者所得状況ぼることができます。機構から7月上旬に「国▼去2年1カ月までさかの免除・猶予の申請は過してい20歳る前方障は害、年日金本を年受金給されまし▼▼は対象がた。50歳未満に拡大付けが始まります。「猶予」状況20歳届前提障出害忘年れ金ず所に得で国民年金保険料の納付す。7月から申請の受け所得の減少や離職などきる「猶予」制度がありま所藤代総合窓口課、取手支除」、納める期限を延長で〈申請窓口〉国保年金課、納付猶予がに50歳拡未大満の全部または一部を「免ピー可)が困難な場合に、保険料険受給資格者証など(コ▼〈問い合わせ先〉国保年金課?内線1371国民年金7月から受付開始▼28年度保険料の納付の免除・猶予制度□集団検診は7月1日電話受付開始2検診を同日受診できる日や、土曜日に受診できる日、小さなお子さん連れの方も受診しやすくなるよう親子待合室を用意する日を設定します。申込締切日があります。締め切り後の申し込み・変更はできません〈申し込み〉7月1日午前8時30分から電話受け付け(受診時の待ち時間短縮のため、検診の枠を細かく指定します)日程会場申込締切日受付時間子宮乳がんがんマンモエコー8/9(火)8/2(火) 13:00~13:15井野公民館10(水)13:45~14:00★17(水)8/ 10( (水)★マークの日は、小★18(木)取手ウェルネさなお子さん連れで★19(金)スプラザも利用できる親子待20(土)土曜実施合室があります。親22(月)8/ 15(月)子待合室利用者の受付時間は14:00~14:10です。ばしいことです。これか23(火)24(水)25(木)26(金)29(月)30(火)福祉交流センター(市役所敷地内)とがしら戸頭公民館9/1(木)取手ウェルネ2(金)スプラザ5(月)がっていくことは大変喜8/ 22(月)○○○8/ 29(月)子宮がん・乳がん6(火)同時実施の日は、乳がんのみの受診7(水)障害者福祉セはできませんンターふじし8(木)ろ(旧藤代保9(金)健センター)12(月)9/5(月)9:00~9:2013(火)(マンモのみ)10:00~10:2014(水)井野公民館(マンモのみ)15(木)福祉交流セン13:00~13:20ター14:00~14:2016(金)戸頭公民館20(火)取手ウェルネ21(水)スプラザ体の大きな輪となって広の活動が、次第に市民全会会長は「皆さんの日々です。間宮真知子同協議主的に行っている皆さん高齢者の見守りなどを自9/ 13(火)や環境美化活動、子供やり地域の交通・防犯活動のは、長年にわた今回表彰された善行表彰された皆さん(前席中央:間宮会長)組を個人表彰11人しとま団し体た。7への貢献をたたえ、参照)の普及・発展×○○市民憲章推進協議会が長年の地域活動を表彰した。しく思います」と話しまとなっていることをうれり、町づくりの大きな力号報のと8りペでー」毎ジ月右上15日に若い世代の方々が加わした。市長は「地域活動が、市民憲章(「広る活躍に期待を寄せま憲章推5月進20日協、議市会民けてください」とさらならも素晴らしい活動を続トピックスTOPICSとぴっくす