ブックタイトル広報とりで 2016年7月1日号 No.1200
- ページ
- 1/8
このページは 広報とりで 2016年7月1日号 No.1200 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とりで 2016年7月1日号 No.1200 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とりで 2016年7月1日号 No.1200
△■投票できる方国年住籍日本国民である方齢平成10年7月11日までに生まれた方所■3投票区の投票所が変更今回の選挙では、下記投票区の会場が変更されます。関係する投票区の方はご注意ください。投票区新会場旧会場おもんま第8投票区小文間公民館旧小文間小学校第36投票区藤代庁舎1階(大会議室)藤代公民館和田ふるさと第39投票区岡集落センターコミュニティセンター■投票所一覧平成28年3月21日までに取手市に転入の届出をした方で、28年6月21日現在引き続き3カ月以上住民基本台帳に登録されている方平成28年7月10日現在、公職選挙法の規定による選挙権の停止を受その他けていない方■住所を変更したときは平成28年3月10日以降に取手市から他市区町村に転出した方取手市から他で、取手市の選挙人名簿に登録されている方は、取手市で投票の市区町村へすることができます。平成28年3月22日以降に、他市区町村から転入した方で、転入他の市区町村前の市区町村の選挙人名簿に登録されている場合は、転入前のから取手市へ市区町村で投票することができます。事前に転入前の市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。市内で住所を変更平成28年6月9日以降に転居の届出をした方は、前の住所地の投票所で投票してください。※今回の選挙から住所要件が緩められました。住民票を移して新住所地での投票ができるまでの間、旧住所に継続して3カ月以上住んでいた場合は、旧住所地で投票できることになりました投票区施設名称投票区施設名称1ゆうあいプラザ29てらなり寺成集会所八重洲ニュータウン2白山小学校30自治会館3いきいきプラザ31戸頭小学校4台宿コミュニティセンター32取手東小学校5福祉会館(健康相談室)33取手中央タウン集会所旧戸頭西小学校6井野公民館34(げんきサロン戸頭西)7おおほり小堀集会所35相馬公民館8小文間公民館36藤代庁舎1階(大会議室)9しんでん新田公会堂37市民活動支援センター10取手市役所38宮和田区民会館1112寺原公民館桑原集会所3940岡集落センター山王公民館期日前投票所は1階です13とがしら戸頭会館41かすみ神住公民館14米ノ井集会所42六郷公民館なかやわら期日前投票所3取手西口15野々井集会所43中谷原田園都市センターいな駐車場ビル1階16稲集会所44谷中集会所17永山小学校45高須公民館肢よがはで険◆直す病かんのうら・るで、、の身郵接。院18下高井会館46神浦区民館視投き郵下被体便お病な19上高井集会所47浜田集落センター覚票ま便の障に問院ど保いちのだいのがに表害よい・で20市之代集会所48下萱場集会所すよに険障者る合老不21で取手井野団地集会所49新川農村集落センター。る当者手不わ人在害きま22(不て証せホ者井野台北坪集会所50双葉自治会館るた帳在身をくー投23新取手自治会館51光風台自治会館方、在はか者だム体お票じょうねで郵者ま介投24さなで城根集会所52相馬南公民館障、便投る持護票いどき25取手西口駐車場ビル1階53桜が丘第1集会所害上に票方ち保。にま26新道さくら会館54桜が丘第2集会所27八重洲町会会館28大利根団地集会所■郵便による不在者投票が請求できる方○身体障害者手帳両下肢、体幹、移動機能の障害障1・2級障心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、害害1・3級直腸、小腸の障害程名免疫、肝臓の障害度1~3級○介護保険の被保険者証要介護状態区分要介護5■開票時間と会場7月10日(日)午後8時~取手勤労青少年体育センター(市役所裏)※開票速報は市ホームページ(http://www.city.toride.ibaraki.jp/)でもお知らせします(速報は、午後9時を1回目に、以降30分ごとの速報と確定をお知らせします)ことができます。投票所受登録されていれば投票するた場合でも、選挙人名簿にで、届かない場合や紛失しの引換券ではありませんの20167. 1NO.1200発行/取手市編集/広報広聴課〒302-8585茨城県取手市寺田5139TEL 0297-74-2141内線1141 FAX 73-5995ホームページアドレスhttp://www.city.toride.ibaraki.jp/携帯端末用アドレスhttp://www.city.toride.ibaraki.jp/mob/e-mailアドレスinfo@city.toride.ibaraki.jp携帯端末用QRコード(平成28年)市の木/モクセイゲッケイジュ市の花/ツツジフジ市の鳥/フクロウカワセミ[毎月1日・15日発行]▲市ホームページの「選挙」ページのQRコード6月15日現在人口・世帯(前月比)総人口…108,603人(-32)男性…53,730人(-1)女性…54,873人(-31)世帯数…47,225世帯(+46)党(政治団体)の名称を記載成28年6月19日以降に初め入場整理券は、投票用紙に登載された候補者名か政今回の参議院選挙は、平する「選挙区選挙」と、名簿投票できますの選挙は、候補者名を記載選挙権年齢は18歳に入場整理券なくてもに入院・入所中の方は、その日月に投22日票にが公行示わされれま、す7。月こ10す。必ず投票しましょう。意ください。定した病院・老人ホームなど(水)ですに反映させる大切な選挙でれることになります。ご注〈期日前投票所〉1取手市◆出張先・旅行先などの滞県が不在者投票施設に指です。申請期限は7月6日参議院議員通常選挙は6私たち国民の意見を国政は、成人同様に刑事処分さることができます。投票ができます。の不在者投票めには事前の申請が必要りです。大な選挙違に該当する場合は、不在者◆入院している病院などで郵便による投票をするた大切な一票です下げられ、期日前投票のほかに、次票をしてください。きます(代理記載制度)。※ができる年齢も反を18歳犯やし18歳た19歳に場が引合重きい場合は、期日前に投票すする「比例代表選挙」の2通冠婚葬祭などで投票できな見を政治に届けましょう。投票日に、仕事や旅行、料駐車券をお渡しします。挙管理委員会に持参し、投票の記載をさせることがで今回選挙権を得た方も投票に参加し、若者の意すらた。りこ18歳、れに選に引挙よ権りき年、下齢選げが挙ら運れ20歳動まか期日前・不在者投票をが利用できます。1時間無で、滞在先の市区町村の選た方(選挙権のある方)に投私たちの投票日当日投票に行けない方方は、取手西口立体駐車場などを郵送で交付しますの市選挙管理委員会へ届け出これまでの意見20歳をか国ら政に18歳届にけ引るき大下切げなら権れ利まですす。。西口図11役取手)リボン階階所ボックスヒル※とりでビル(3新30分3取取庁取手駅?の手手舎日午(会駅西3場前口階取手駅後土東西で窓駐2連絡地8)下通路投口車藤時票隣場代す、ビ庁る左ル舎い。この請求後、投票用紙者手帳1級)がある方は、今回の参議院議員通常選挙は、選挙権年齢がて公示される国政選挙に当の交付請求をしてくださす)を提出し、投票用紙等〈問い合わせ先〉市選挙管理委員会(総務課内)?内線1121ムページからも取得できま〈時間〉午前7時?投票用紙等請求書」(市ホー選挙管理委員会に「宣誓書・〈投票日〉7月10日午後6時まお付せ、でん入申。取場手ウェルネスしプラザ整出理券は再発行してください。な(日)〈時間〉午前8時18歳選挙にます。あらかじめ、取手市〈投票期間〉?7月9区町村で不在者投票ができトライ!期日前投票・不在者投票ている場合は、滞在先の市参議院議員通常選挙参議院議員通常選挙取手市以外の所に滞在し在地での不在者投票