ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年7月前半号 No.749
- ページ
- 20/20
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年7月前半号 No.749 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年7月前半号 No.749 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2016年7月前半号 No.749
●休日当番医診療時間:午前9時~午後4時7/10(日)みやおか外科整形外科クリニック? 62-3761さくらクリニック? 65-12117/17(日)松葉クリニック? 65-7282鴻巣クリニック? 61-01517/18(月)朝野循環器科クリニック? 62-0178セントラル腎クリニック龍ケ崎? 62-12127前半号今年の撞舞は7月24日(日)撞舞(つくまい)の起源には諸説あり、古代中国の民間芸能(手品・軽業・滑稽な業)の一種「尋舞(つくまい)」が日本に伝わり、五穀豊穣祈願や雨乞いなど祭の神事と結び付いたとする説もその一つです。その歴史は400年以上前からと伝えられていますが、起源については定かではありません。龍を象徴する柱(撞柱)は高さ14m、雨蛙の面を付けた舞男(まいおとこ)が撞柱(つくばしら)に命懸けで登りさまざまな妙技を繰り広げ、それは龍の背中に雨蛙がよじ登る様子とされています。平成11年に国選択「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」の選択を受け、平成22年には茨城県から「無形民俗文化財」の指定を受けています。今年も2人の舞男が演技予定です。演技前には貝原塚おごど囃子や龍神太鼓の演奏があります。舞男の妙技と併せて、ぜひご覧ください。*八坂祭礼期間中、会場内でのドローンの使用は禁止します「2016RYUとぴあ音頭パレード」は7月23日(土)に実施します。市民の元気溢れるパレードにご期待ください!?時間:午後5時30分から?場所:本町商店街大通り八坂祭礼【7月22日(金)~24日(日)】に伴う交通規制・コミュニティバス迂回運行市役所(Cルート)竜ヶ崎駅FA通撞り舞西新町(仮設)米町新町般若院根町上町辻(仮設)広に場ぎわいコミュニティバス利用できる停留所迂回時に利用できない停留所迂回ルート(循環ルート)迂回ルート(Cルート)DEC横町まいん上町辻栄町二高入口(仮設)高砂橋竜二ケ高崎入口高砂観音前(仮設)観音前城南橋G警察署前下町下(仮設)砂町西セ城ン南タシーョッピング城南中入口(仮設)B中城砂学南町校入口戸張A米町五差路交B砂町バス停付近通C長谷川商店前規D岡野ランドリー前制E龍ケ崎小学校前F根町中村鮮魚店前Gシャルンカメラ前■交通規制が行われます22日午後6時~9時(金)A⇔B・C⇔D23日午後5時~9時/A⇔G(土)午後6時~9時/C⇔D・B⇔G午後5時~9時/E⇔F24日午後6時~9時30分(日)/A⇔G・C⇔D・G⇔B※Gの交差点は交通規制がありません■コミュニティバスが迂回運行します?循環ルート:米町~城南ショッピングセンター/終日迂回?Cルート:市役所~まいん・砂町西~砂町/5・6便目?問:交通防犯課交通政策グループ?内線491◎7月の納付:固定資産税・都市計画税2国民健康保険税1介護保険料1後期高齢者医療保険料1保育料徴収金市営住宅使用料放課後児童健全育成事業保護者負担金※口座振替日は8月1日です。龍ケ崎市民憲章1.互いに信じ、助けあい、あたたかい心の輪をひろげましょう1.知性と教養を深め、人間性あふれる文化をそだてましょう1.からだをきたえ、仕事にはげみ、思いやりのある明るい家庭をきずきましょう1.自然を愛し、清潔で、水と緑の美しいまちをつくりましょう1.心をあわせ、未来に生きる若い力をのばしましょう再生紙を使用しています●この広報紙は、株式会社茨城読売ISに委託し、市内の全世帯に配付しています。配付についてのお問い合わせは市情報政策課まで。平成28年7月前半号-20-