ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年7月前半号 No.749

ページ
12/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年7月前半号 No.749 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2016年7月前半号 No.749

平成28年7月前半号-12-●DVのご相談は:県福祉相談センター(婦人相談室)?029‐221‐4166●凡例:=申し込み先問=問い合わせ先=ファクスE=EメールU=URLコ=コミュニティセンター*市役所代表番号?64‐1111▼問:社会福祉課社会福祉推進グループ?内線272夏期の食中毒にご注意ください!食中毒は一年を通して発生していますが、夏期は特に注意が必要です。食中毒予防三原則「つけない(手洗い・調理器具の洗浄)・増やさない(食品の低温保存)・やっつける(中心部までの十分な加熱)」を守り、食中毒を予防しましょう!▼問:竜ケ崎保健所衛生課?62‐2163龍ケ崎市国際交流協会1Back to school日学生に戻り、外国人の方と仲良くなりませんか?自由な交流時間と学校生活の体験を通して交流を深めましょう。事前に申し込み。無料。▼日時:7月23日(土)午前11時30分~午後3時30分▼場所:旧長戸小学校▼内容:入学式(開式)後、日本の授業を体験。国語(おもしろ日本語)・道徳(日本の常識)・社会(お国自慢タイム)、卒業式(閉式)▼申し込み方法:7月4日(月)~22日(金)にU=www.facebook.com/please.come.to.ryugasaki/から申し込み▼問:龍ケ崎市国際交流協会事務局(企画課内)?内線363ゆずのきカフェ(認知症カフェ)認知症の方・家族の方・介護経験者・認知症に関心をお持ちの地域の方、お気軽にご参加ください。申し込み不要。▼日時:7月23日(土)午後2時~4時▼場所:池田病院▼内容:認知症治療薬について知ってほしいこと=池田病院薬局長/高齢者に適した食事について=同管理栄養士/脳トレ運動=同作業療法士▼問:認知症疾患医療センター池田病院?64‐6582/高齢福祉課地域包括支援センター?62‐8686歴史民俗資料館●れきみんシアター▼上映日・内容:7月9日(土)「きつねのボッケ、だらぐ地蔵、佐吉舟、鳥精進・酒精進」/16日(土)「猿っこ昔、カサ売りお花、鷺宮、横びらの天狗様」▼上映時間:午前11時~正午▼問:歴史民俗資料館?64‐6227新農業人フェアinいばらき県南地域で本格的に農業を始めたい方・農業に興味のある方を対象にしたセミナーと相談会を行います。お気軽にお問い合わせください。無料。セミナーは事前申し込み。▼日時:7月31日(日)セミナー=正午~午後1時/相談会=午後1時~4時▼場所:イーアスつくば2階イーアスホール▼■申・問:茨城県農林振興公社?029‐239‐7131ヘルス講演会健診で見つかる目の病気~眼底検査結果の見方と病気の早期発見~目の病気は自覚症状がないまま症状が進行することも多く、早期発見が大切です。今回はさまざまな目の病気や糖尿病・脳卒中・心臓病などの生活習慣病につながる動脈硬化が分かる眼底検査の結果の見方を中心に、眼科専門医が分かりやすく講演します。予約不要・無料です。ぜひお越しください。▼日時:7月21日(木)午後1時30分~3時▼場所:保健センター▼講師:松本アイクリニック院長・松本容子先生▼問:保健センター成人保健グループ?64‐1039手話講習会Ⅰ(入門レベル)楽しく手話を学んでみませんか?初めての方向けの手話講習会です。興味のある方、ぜひご参加ください!▼日時:8月24日~平成29年3月の水曜日午前10時~正午(全20回予定)▼場所:牛久市中央生涯学習センターなど▼料金:無料。別途テキスト代3240円▼対象:初心者で市内または牛久市に在住・在勤の16歳以上の方▼定員:25人。応募多数の場合抽選▼申し込み方法:ハガキまたはファクスで申し込み。郵便番号・住所・氏名・生年月日・電話番号・手話講座などの受講歴・受講動機、本市に通勤している方は通勤先を記入し、「手話講習会(入門レベル)」係まで。7月21日(木)必着▼■申・問:社会福祉課障がい者支援グループ?内線274■FAX64‐7008人工肛門・人工ぼうこうの方の勉強会オストメイト社会適応訓練事業の一環としてオストミー講習会を開催します。▼日時:8月21日(日)午前10時~午後2時30分▼場所:牛久市中央生涯学習センター▼内容:1装具展示と相談/2専門看護師から日常の手当について/3専毎月第3日曜日に上町商店街「にぎわい広場」で地元の新鮮な野菜などを販売します。毎月スタンプを貯めると、年末の歳末フェアで抽選会に参加できます。ぜひご来場ください。?日時:7月17日(日)午前8時30分~10時30分※6~9月は時間が変更になります?問:日曜朝市実行委員会(市農業政策課)?内線432