ブックタイトル広報 稲敷 2016年5月号 No.134

ページ
12/24

このページは 広報 稲敷 2016年5月号 No.134 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 稲敷 2016年5月号 No.134

Information -くらしと情報-人間ドックの指定医療機関について国民健康保険・後期高齢者医療保険下記医療機関が、国民健康保険・後期高齢者医療保険が実施する人間ドックの助成対象医療機関となりました。▽千葉県立佐原病院健康管理センター(香取市)??0478-55-9070(人間ドックのみ)▽脳と心のクリニック(阿見町)??029-819-4047(脳ドックのみ)また、土浦協同病院は移転に伴い、電話番号が変更になっております。ご注意ください。▽土浦協同病院予防医療センター??029-846-3731※人間ドック・脳ドックの助成を受けるには事前に申請が必要です。(申請書の審査後に助成金受給者証を郵送。)●稲敷市保険年金課??029-892-2000ハーモニーフライトいばらき2016研修員募集男女共同参画社会実現のため、地域の核となり活動できる女性リーダーを育成するため、研修員を募集します。▽研修先:欧州等(未定)▽期間:11月に予定(6日間程度)、事前・事後国内研修あり▽対象:4月1日現在で日本国籍で県内に5年以上居住する30歳?63歳の女性(海外派遣事業の経験者、議員・公務員は不可)▽定員:15人程度▽費用:25万円程度(市で一部補助あり)▽応募期限:6月1日(水)必着▽応募方法:応募書類を持参・郵送(応募書類は、応募先または県HPで入手可能)●茨城県女性青少年課(水戸市笠原町978-6)?? 029-301-2178初歩からの古文書講座受講生募集稲敷市内に残る古文書をテキストにして、内容を読み解いていきます。身近にある古文書から、当時の生活や考え方に触れてみませんか。▽日時:6月5日(日)午後2時?4時(6月の初回のみ第1日曜日・以降毎月第2日曜日)▽会場:市立図書館▽対象:市内在住・在勤の方優先▽申込方法:電話にて申し込み▽定員:10名程度▽受講料:無料●稲敷市立歴史民俗資料館?? 0299-79-3211「裂き織り体験」開催のお知らせ機織り機に触れたことがありますか?ピンと張った縦糸に、裂いた布を繰り返し通して布を織る。自分の手で機織り機を動かし、トントン裂き織り体験してみませんか。綿切りと糸つむぎ体験もできます。▽日時:5月7日(土)午前10時?午後4時まで▽会場:稲敷市立歴史民俗資料館▽対象:小学校3年生以上(小学生は保護者同伴)▽参加費:無料▽申込方法:電話または来館にて申し込み●稲敷市立歴史民俗資料館?? 0299-79-3211行政書士無料相談相続、贈与、遺言書、遺産分割協議書などについて、問題解決の糸口として行政書士がアドバイスします。事前予約は不要です。▽日時:5月14日(土)、6月18日(土)午後1時?4時▽会場:稲敷市江戸崎公民館▽相談内容:相続や遺言に関すること、法人設立および営業許可に関することなど●茨城県行政書士会県南支部?? 0297-64-1850ひとり親家庭等自立促進講習会介護職員初任者研修会▽期日:6月19日? 12月4日(日)20日間▽会場:茨城県母子寡婦福祉連合会母子・父子福祉センター▽対象者:ひとり親家庭となって概ね7年以内で全日程出席でき今後就労を希望する方▽募集人数:22名▽受講料:6,000円(ボランティア行事保険料が別途かかります。)▽申込期限:6月3日(消印有効)▽申込方法:申し込みと一緒に受講理由を添えて直接申し込み▽その他:・託児所を利用できます(2歳児以上)・所得に応じ交通費の補助が一部受けられます。●茨城県母子寡婦福祉連合会母子・父子福祉センターTEL029-221-8497広報稲敷平成28年5月号12