ブックタイトル広報しろさと 2016年6月号 No.137

ページ
7/14

このページは 広報しろさと 2016年6月号 No.137 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報しろさと 2016年6月号 No.137

高大官連携プロジェクト「めざせスターダム!~Make up城里~」始動!1.高大官連携の経緯・目的城里町やその周辺地域の人口減少、少子高齢化などの課題を受け、地域に根差した高等学校や、政策形成に関与することができる大学の協力を得て、地域活性化の具体的な企画立案及び実現のため、高等学校・大学・城里町が連携し、高大官連携プロジェクトを立ち上げました。町の地域資源を活用したビジネスプロジェクトの実現及び人材養成を目的に、クラウドファンディングを利用した資金獲得とビジネスプロジェクトの実現を目指します。2.プロジェクトの特徴水戸桜ノ牧高等学校常北校、常磐大学、城里町の協働事業による、地域活性化の具体的な企画立案及び実現を目指します。活用する地域資源の発掘から資金獲得、企画立案及び実現までを、町内外の関係者や専門家の協力を得て、大学生・高校生が自ら考え、具体的に実践していきます。また、町からは地域おこし協力隊が高大官連携プロジェクトに参加します。3.第1回グループワーク4月27日に、常磐大学砂金准教授によるプロジェクトの概要説明と自己紹介を兼ねたグループワークが行われました。また、株式会社JTB関東水戸支店西島佳子さんをお招きし、魅力ある地域資源の活用に関するお話を聞きました。質疑応答では、積極的な意見交換が行われました。第2回目のグループワークでは、ふれあいの里やホロルの湯など町内の施設を訪れ、地域発掘・魅力探しを行います。▲第1回グループワークの様子4.今後のスケジュール平成28年度地域発掘・魅力探し企地画域案資の源作を成利・用発し表たンクグラにウよドるフ資ァ金ン獲デ得ィ平成29年度企画の実現・事業化地域資源・魅力の発信地域活性化問合せまちづくり戦略課?029-288-3111(内線227、229)7広報しろさと2016年6月