ブックタイトル広報かわち 2016年6月号 No.567
- ページ
- 4/20
このページは 広報かわち 2016年6月号 No.567 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かわち 2016年6月号 No.567 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かわち 2016年6月号 No.567
平成28年度河内町総合防災訓練の実施について今後起こりうる大地震発生時に備え、より多くの町民の皆様の参加をお願いします実施日:7月24日(日)町では、大規模な地震を想定して防災関係機関および地域住民と協力し、災害時には円滑な防災活動ができるよう今年度も防災訓練を実施します。今回の会場は、生板小学校で実施します。ご家族・ご近所の方お誘いあわせの上、皆様の積極的なご参加をよろしくお願いいたします。災害時対応訓練昨年度の様子(実施場所:金江津小学校)訓練時間:午前9時30分~正午実施場所:生板小学校対象地区:生板小学校就学区域<訓練種目>○初期消火訓練○心肺蘇生法訓練○応急手当訓練○煙体験○炊き出し訓練初期消火訓練心肺蘇生法訓練応急手当訓練初動対応訓練(シェイクアウト)は町内全域当日は、全町民を対象にした「初動対応訓練(シェイクアウト)」も実施します。各家庭、職場等のそれぞれの場所で、防災行政無線に合わせて行っていただきます。放送日時:7月24日(日)午前8時30分実施対象:町内全域1.身の安全の確保※実際の災害等の放送とお間違いのないようにご注意ください。訓練開始の合図に【防災行政無線から「緊急地震速報チャイム音+(緊急地震速報。大地震です。大地震です。」】を放送します。揺れが収まるまでの身の安全を守る「3つの安全行動」を行っていただきます。2.防災対策の再確認初動対応訓練後、家庭や職場等、それぞれの場所で建物や建物周辺の環境の点検や家具等の転倒・落下防止の確認を行う等の防災対策の再確認をお願いします。また、ご自身の環境に合わせて非常持ち出し品・備蓄品の準備もしておきましょう。(携帯ラジオ、非常食、飲料水、懐中電灯、マスク、救急セット、口腔ケア用品、入れ歯など)◆問合せ先◆総務課TEL84-2111(内線121・122・123)広報かわち平成28年6月(№567)4