ブックタイトル広報かわち 2016年6月号 No.567
- ページ
- 11/20
このページは 広報かわち 2016年6月号 No.567 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かわち 2016年6月号 No.567 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かわち 2016年6月号 No.567
新設小中一貫校建設工事進捗状況5月13日(金)現在、1階の鉄筋・型枠工事が施工され、一部コンクリート打設が完了しました。今後は、1階のコンクリート打設工事を施工するとともに、2階の鉄筋・型枠工事を施工する予定です。道路里親制度がはじまりました5月15日(日)、県道取手東線の長竿バイパスにおいて、道路里親による除草作業が行われました。これは、道路を「里子」に町民の皆さんを「里親」に見立て、町が管理する道路の美化活動に取り組んでいただいているものです。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。コンクリート打設が完了した2階の廊下部分常陽銀行から寄贈されました4月27日(水)、常陽ボランティア倶楽部(常陽銀行竜崎支店)から福祉施設等で活用することを目的に、タオル100本が寄贈されました。これは、同銀行の全行員と関連会社職員を対象に実施した「タオル一人1本提供運動」で寄せられたタオルが寄贈されたものです。寄贈されたタオルは、町社会福祉協議会で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。河内町内小・中学校等の放射線量率測定結果(平成28年5月11日測定)(単位マイクロシーベルト/時)施設名測定場所測定時刻天候測定値地上0.5m地上1m河内町役場駐車場8 : 30くもり0.050生板小学校校庭11 : 00くもり0.090みずほ小学校校庭8 : 00くもり0.100金江津小学校校庭15 : 20くもり0.085河内中学校校庭9 : 00晴れ0.089金江津中学校校庭14 : 40くもり0.087かわち認定こども園園庭14 : 30くもり0.0840.078かなえつ認定こども園園庭11 : 00くもり0.0680.066※放射線量率測定の結果は、1日のうち屋外に8時間、屋内に16時間滞在するという生活パターンを仮定(注)して、年間の被ばく線量が1ミリシーベルトより低い値です。(注)年間の被ばく線量が1ミリシーベルトとなる放射線量率は0.23マイクロシーベルト/時間です。◆問合せ先総務課TEL84-2111/教育委員会事務局TEL84-332211広報かわち平成28年6月(№567)