ブックタイトル商工会議所報ひたちなか 2016年6月10日号 No.147

ページ
4/10

このページは 商工会議所報ひたちなか 2016年6月10日号 No.147 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

商工会議所報ひたちなか 2016年6月10日号 No.147

魚食の普及・啓発活動を行と思います。私も現在、商工会議所の城県の水産物の消費拡大、に向けて努力していきたいにびっくりしています。ます。風評被害等で落ち込んだ茨食の安全と業界発展の一助各界・各層の人脈の広さ指してほしいと思っていいます。東日本大震災後、今後も魚食の普及と振興、になり、お客様をはじめ、を考えられる経営者を目加工業の振興に尽力されてたものと感謝しております。一緒に仕事をするよう中で、常に「次の一手」任され、茨城県全体の水産界の皆さんを代表して戴い◆社長に言いたいことは?激変する時代の流れの業協同組合連合会会長に就やってきた事が認められ、業です。?親父の小言年り水産業に携わり、平成8月より茨城県水産加工23方に支えられて長い間共に献できるよう努力したいす。しては、関係各団体の同志の会いを大切に、地域に貢していきたいと思いま樫村さんは、長年にわたこのたびの受章につきま言葉を信条に、人との出応えられるような会社にれました。(樫村さんから一言)葉は「一期一会」。このお客様の多様なニーズにが、「黄綬褒章」を受章されました。らしています。好きな言ケーションを大事にし、て、当所会員の樫村喜之氏い、その功績が高く評価さ長女(1才)の4人で暮しての強みやコミュニ平成28年春の褒章においで26才、妻、長男(3才)、していますが、専門店とトピックス㈱樫寅樫村喜之さんて4年になります。今年パーが相次いでオープンし、ひたちなか市に戻っ囲は大型量販店やスー祝黄綬褒章受章年間食肉関連の勉強をり、私が5代目です。周年間従事されています。す。高校卒業後、東京で4業、今年で112年にな昭和54年から現在まで、37ますようお願い申し上げま◆自己紹介をどうぞ!弊社は明治37年に創されています。警察医にはので、一層のご鞭撻を賜り◆将来どんな会社にしたい?地元の学校医としても活躍心職務に精進して参ります匡孝さんです。います。かかりつけ医として、また、関を目指して微力ながら専3回は、㈱鳥惣小山田長を目標に日々精進してら続く大平医院で、地域の地域に必要とされる医療機ビューするコーナー。第せていただきながら、社大平さんは、祖父の代かの通った医療を理念とし、の後継者の方にインタ方から様々なことを学ばました。今後も患者様を中心に心次世代を担う会員事業所青年部に所属し、諸先輩「瑞宝双光章」を受章され物と深く感謝しております。事し尽力された功績により、ご懇情と温かいご支援の賜察の嘱託医として公務に従偏に皆様方の多年にわたるが、長年にわたり茨城県警このたびの受章の栄誉は、て、当所会員の大平征二氏(大平さんから一言)平成28年春の叙勲においトピックス(医)大平医院大平征二さん㈱鳥惣小山田匡孝さん祝瑞宝双光章受章新会員限定会員限定第1回三択クイズ※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。なお、ご応募いただきましたお客様の個人情報は厳重に管理し、賞品の抽選および当選者の確認・連絡のみに利用させていただきます。問題今回取材した、小山田さんからの出題です。茨城県産のブランド豚はどれでしょう。次の3つから選んでください。1.イベリコ豚2.ローズポーク3.アグー豚●応募方法右欄の点線で囲まれた部分内を記入のうえ、FAXでお送りください。官製はがきで応募の際は、右の点線部分をはがきに貼り付けて「〒312-8716ひたちなか市勝田中央14-8ひたちなか商工会議所総務企画課」宛にお送りください。正解者の中から抽選で賞品を進呈いたします。●締め切り:平成28年6月30日(当日消印有効)●F A X:029-275-2666◎前回の正解は「にこにこプラザ」、正解者28名でした。ご応募ありがとうございました!なお、4月号の正解者5名の方には賞品をお届けしました。答え(正解だと思うものに○を付けてください)1.イベリコ豚2.ローズポーク3.アグー豚事業所名氏名住所〒TEL※応募は1事業所につき1枚のみ有効です。4