ブックタイトル広報つくば 2016年6月号 No.547
- ページ
- 1/12
このページは 広報つくば 2016年6月号 No.547 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2016年6月号 No.547 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2016年6月号 No.547
2016年(平成28年)No.547広報つくば自転車のまちつくば~はじめよう!楽しもう!自転車ライフ~今月の主な内容■6月は食育月間です………2生活の中で食育を実践しましょう■つくばフェスティバル2016…26月4・5日に開催!科学と国際交流をテーマに、楽しいイベントが盛りだくさん!■水を大切に「水道週間」………3貴重な水を無駄にしないよう、節水を心掛けましょう■ジオ通信(第11回)…………12筑波山塊に残る氷河期の森林生態系についてお伝えします市では、環境に優しく健康増進にもつながる自転車を、重要な交通手段として位置付け、利用を促進しています。通勤に、買い物に、家族や友人とのサイクリングに、自転車で出掛けてみませんか。問総合交通政策課サイクリングに行こう!サイクリングコース、レンタサイクル、ルーつくば市お薦めのサイクリングコースで、車窓からは分からない、つくばの新たな魅力を感じてみてください。コースは合計8コース!詳細はこちらをご覧くださいルなど、自転車のことをもっと知りたい!ウェブサイト「つくば市サイクリングガイド」サイクリングマップ「Tsukuba Bicycle Slow Life」H「つくば市サイクリングガイド」で検索してください配布場所?総合交通政策課(市役所5階)?各窓口センター?各地域交流センター?市内自転車販売店安全に、ルールを守って、自転車を楽しもう!自転車安全利用五則1自転車は車道が原則、歩道は例外2車道は左側を通行3歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行4安全ルールを守る5ヘルメットを着用自転車は車道の左側を走りましょう市では、市内5カ所でレンタサイクルを実施しています。自転車に乗ってリフレッシュしたい時などに、気軽にご利用ください。1筑波山口レンタサイクル〔沼田283〕?029(866)05102BiViつくばレンタサイクル〔吾妻1-8-10〕?029(879)52983ゆかりの森レンタサイクル〔遠東676〕?029(847)50614茎崎運動公園レンタサイクル〔下岩崎2160-10〕?029(876)66005茎崎こもれび六斗の森レンタサイクル〔六斗1002〕?029(876)1222レンタサイクルならここ!市では「つくば市自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を制定し、平成26年4月から施行しています。歩道は歩行者優先です自転車は車道寄りを徐行しましょう。歩いている人が多いときは、自転車を降りて押し歩きしましょう。夜間はライトをつけましょうこまめに点検整備をしましょう日常的な点検整備のほか、年に1度程度は自転車店にみてもらいましょう。大人も子どももヘルメットをかぶりましょうヘルメットは事故から頭を守ってくれます。自転車に乗るときは大人も子どももヘルメットをかぶりましょう。1発行つくば市(〒305-8555研究学園1丁目1番地1?029(883)1111(代) ?029(868)7628H「つくば市」で検索)編集市長公室広報広聴課