ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報みほ 2016年6月号 No.651

圏央道北東エリア広域連携保育所・児童館に防犯カメラ3月29日、美浦村を含む4市町村(稲敷市・阿見町・千葉県神崎町)と民間事業者により圏央道北東エリア連携交流協議会が設立されました。この協議会は、圏央道を軸として観光や公共交通等の様々な分野で連携・交流することを目的としており、まず、圏央道を活用した高速バスを試験運行します。期間は7月16日(土)から平成29年1月15日(日)を予定していますが、詳細は決定次第、村ホームページ等でお知らせします。特別支援学校で選挙の出前授業5月16日、村は一般社団法人安全・安心まちづくり推進機構(後藤代表理事、以下「SAPIC」)と、地域住民に安全・安心を提供する防犯カメラの設置・管理に関する協定を締結しました。防犯カメラは村内の保育所と児童館4施設に設置され、機器の設置・保守費用等は協力事業者の設置する自動販売機の売上げの一部から賄われるため、村の負担はありません。SAPICでは全国的に防犯カメラを併設した自動販売機を設置してきましたが、今回のような子ども関連施設への防犯カメラの設置は全国初の事例となります。《ご協力いただいた自動販売機設置業者》コカ・コーラ・イーストジャパン㈱、ダイドードリンコ㈱、千葉県ヤクルト販売㈱東部支社、北関東ペプシコーラ販売㈱〈敬称略・順不同〉体操フェスティバル開催4月29日、茨城県立美浦特別支援学校において、選挙出前授業が行われました。この授業は、公職選挙法の改正により6月19日以降の国政選挙から選挙権が満18歳以上になるにあたって、初めて投票する生徒たちが選挙や政治に関する理解を深めることを目的に、学校の要請に応じて村選挙管理委員会が実施したものです。授業では、選挙の仕組みや投票の仕方等について栗山選挙管理委員長が具体的に説明され、生徒たちは本物の記載台や投票箱を使っての模擬投票を体験しました。4月3日、美浦中学校体育館で「2016NPO法人ジョイナスみほ設立記念体操フェスティバル」が開催されました。村内や近隣地域からたくさんの方々が会場を訪れ、出演者・来場者合わせて680人を超える盛大な催しとなりました。賛助出演にレイクサイド吹奏楽団、ゲスト出演に筑波大学体操部を迎え、子どもたちものびのびとした演技を披露しました。〈敬称略〉〃〃松浦幸信(花見塚)山﨑常夫(大谷)副会長尾島裕治(登宿)会《平成長28年根度本区正長則(会茂役呂員)》いします。さん、一年間の区長さん・ご活躍くださいます。よろ58名しのく副お区願長55名政をつなぐパイプ役としてづくりに向けて、住民と行なった活力ある住みよい村んは、地域と行政が一体と地区の代表である区長さ員さんが選ばれ開催され、平成まし28年た度。の役議に引き続き区長会総会が交付されました。また、会さんに、村長から委嘱状が各地区の区長さん・副区長・副区長会議おいて4月、平24日成、が中開28年央催度公さの民れ区館、長に区長会総会開催3広報みほ平成28年6月号