ブックタイトル広報みほ 2016年6月号 No.651
- ページ
- 20/20
このページは 広報みほ 2016年6月号 No.651 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みほ 2016年6月号 No.651 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みほ 2016年6月号 No.651
~重度心身障がい者・ひとり親家庭のマル福の受給者証をお持ちの方へ~新しいマル福の受給者証を6月下旬に郵送します重度心身障がい者・父子家庭の父子・母子家庭の母子としてマル福制度の対象となっている方の受給者証は、原則として毎年6月末日で更新となるため、新しい受給者証を6月下旬に郵送します。現在ご使用の受給者証は、有効期限経過後に各自で責任をもって処分してください。ただし、下記に該当する方については更新の手続きが必要になるため、更新手続きのご案内を6月中旬に送付しますので、記載内容をご確認のうえ役場国保年金課までお越しください。窓口で更新手続きが必要な方◆平成28年1月1日時点で、美浦村に本人もしくは扶養義務者の住民登録がない方市区町村が発行する証明書で平成27年分の所得額・控除額内訳・扶養控除人数の記載があるもの(平成28年度の所得等証明書、課税証明書等)をご準備ください。◆本人もしくは扶養義務者の平成27年中の所得の申告がお済みでない方※この他、必要に応じて窓口にお越しいただく場合があります。□問合せ役場国保年金課?885-0340内線116児童手当の「現況届」を提出してください「現況届」とは、児童手当を受給している方(保護者)の6月1日現在の状況を記載し、引き続き児童手当を受ける要件を満たしているかどうかを確認するためのものです。そのため、受給者は6月中に現況届を提出しなければなりません。現況届の提出がない場合は、6月以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。届け出の方法受給者には「児童手当現況届」の用紙を6月中旬に郵送しますので、6月30日(木)までに必ず手続きを済ませてください。【提出先】村教育委員会学校教育課子ども育成室(役場2階)【提出方法】持参または郵送届け出に必要なもの◎全ての方認印、児童手当現況届◎申請者(保護者)が国民健康保険以外の健康保険に加入されている場合申請者(保護者)の健康保険証の写し◎平成28年1月1日現在、美浦村に住民登録のなかった方市区町村が発行する証明書で、平成27年分の所得額・控除額内訳・扶養控除人数の記載があるもの(平成28年度の所得等証明書、課税証明書等)*自治体によって証明書の名称が若干異なる場合があります。また、証明書は平成28年1月1日現在で住民登録のあった市区町村の窓口で申請してください。※上記の他、必要に応じて別途書類が必要になる場合があります。□問合せ村教育委員会学校教育課子ども育成室?885-0340内線232・233広報みほ(№651・平成28年6月号)■編集・発行/美浦村役場〒300-0492茨城県稲敷郡美浦村受領1515TEL029(885)0340FAX(885)4953〈平成28年5月1日現在の人口と世帯数〉男8,268女7,912計16,180(前月比ー112)世帯数6,750(前月比-60)再生紙を使用しています。