ブックタイトル広報いしおか 2016年6月1日号 No.256

ページ
18/20

このページは 広報いしおか 2016年6月1日号 No.256 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報いしおか 2016年6月1日号 No.256

像化した作品です。ほんとうにステキだね』を映まえうまそうだな』『きみはラノサウルスシリーズ〉の『お◇宮西達也の人気絵本〈ティえうまそうだなVol.1』内容/『宮西達也劇場おま対室象/幼児・児童場午所24分前/)中10時央図書館3階読書日時/6月30分か26日(日)ら(上映時間要で、入場は無料。出でください。申し込みは不実施します。親子そろってお▼幼児・児童向けの映画会をお図た書の館しみ映画会文化図書館つうしん■問い合わせ中央図書館? 24-1507http://lib.city.ishioka.lg.jp図書館職員やボランティアによる「絵本の読み聞かせ」・「紙芝居」・「パネルシアター」などを行っています。中央図書館2階視聴覚室《6月のおはなし玉手箱》・4日(土)午前10時30分から《ひよこのおはなしかい》・9日(木)午前10時30分から《6月のおはなし会》・18日(土)午前10時30分から中央公民館《6月のおはなしフレンズ》・11日(土)午後2時30分から※赤ちゃんから大人まで誰でも参加できます(30分程度)6月の休館日楽しいおはなし会6日13日20日27日30日講座ブックスタート入門講座薬物乱用防止のための社会講座赤ちゃんへの絵本プレゼントと読み聞かせのボランティアです!対象ブックスタートに協力できる人(3か月に1回程度の活動です。)日時6月29日(水)午後2時~4時場所中央図書館3階読書室内容ブックスタートボランティア入門講座(NPOブックスタート講師)・市ブックスタートの説明定員約15人(先着)申込方法6月1日(水)~17日(金)に直接または電話で申し込み。対象中学生以上50人(先着)日時6月19日(日)午後2時~3時30分場所中央図書館3階読書室講師石岡警察署刑事課薬銃係斉藤幸孝氏内容薬物乱用防止についての講演、DVD上映申込方法6月1日(水)から直接または電話で申し込み。中心部にあた地と呼ばれる内側で、伽がら藍んる場所よりは想定されていが、南大門がにはなりますは、中門の外しました(写真)。その場所奈良時代の竪穴住居跡を発見い発掘調査を行ったところ、南側において住宅の建設に伴昨年2月、現在の国分寺のされています。国宝にあたる特別史跡に指定残っていることから、遺跡の当時の建物の礎石が良好に分寺の跡地に建っています。奈良時代に建立された常陸国石岡地区府中の国分寺は、常陸国分寺創建期の住居近年の調査成果から時の記憶シリーズ125文化振興課? 43-1111(内線1324)▲奈良時代の竪穴住居跡企画展常陸国分寺―東国の大寺期間/6月1日(水)~8月28日(日)場所/ふるさと歴史館(石岡小学校敷地内)休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)します。ぜひお出でください。する企画展を次のとおり開催なってきた常陸国分寺を紹介これまでの調査で明らかにいの可能性が考えられます。設工事にあたった人々の住まのもの。とすると国分寺の建た土器からちょうどそのころ発見した住居跡は、出土し考えられています。格的な建設工事が始まったとている瓦から750年頃に本常陸国分寺の場合は、出土しは督促の命令が出ています。なかったようで、747年に出されましたがなかなか進ま寺は741年に建立の命令が住居の年代があります。国分それを考える手がかりに、していたのでしょうか。住まいである竪穴住居が存在ります。なぜ中心部に一般の広報いしおか6月1日号№25618