ブックタイトル広報しもつま 2016年1月号 vol.717
- ページ
- 11/16
このページは 広報しもつま 2016年1月号 vol.717 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しもつま 2016年1月号 vol.717 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しもつま 2016年1月号 vol.717
3月は「自殺対策強化月間」です気づきの輪、もっと広げよう。わが国の年間自殺者数は、平成10年に急増して以降、14年連続して3万人を超えて推移していましたが、平成24年には27,858人と15年ぶりに3万人を下回りました。しかしながら、平成27年も22,105人(速報値)と依然として多くの人が自殺で亡くなっているのが現状です。自分の命も他人の命もかけがえのない命です。「気づき」「声かけ」「見守り」で、悩んでいる人の孤立を防ぎ、生きる希望につなげていきましょう。■「心の病」を理解して、あたたかい支援をうつ病やアルコール依存症、統合失調症などの「心の病」は、自殺と強い関わりがあるとされています。「心の病」は適切な治療と周囲のあたたかい関わりにより心のエネルギーを回復させることができます。悩みを抱えて孤立せず、一人でも多くの方が家族や地域の支援につながることが自殺予防にとって重要になります。■あなたの問題解決を支援する「相談窓口」があります同じ悩みを持つ者の支え合い、情報の共有は大きな力になります。精神障害者家族会みんなの体験談に耳を傾けてください。あなたの思いを吐き出してください。あなたの悩みは自分だけの問題ではなかったことに気づくはずです。「病気や薬のこと」「家庭での対応方法」「本人をどう支えていけばよいか」「いずれ訪れる親亡き後のことをどう準備しているか」など、体験者と話し合ってみましょう。連絡先:下妻地方家族会?0297-42-1712(下妻地方地域活動支援センター「菜の花」内)精神障害者デイサービス月に一回、障害を抱えるご本人が集まり、料理やスポーツ、作業療法などを実施しています。お互いの悩みや毎日の過ごし方を話し合える場所で、参加者は毎月の集まりを楽しみにしています。連絡先:福祉課障害福祉係?43-8352精神に関する相談窓口こころの病に関すること、精神通院医療費助成の手続き、福祉サービス利用の相談など。予約制によるカウンセリングを毎月開催しています。連絡先:福祉課障害福祉係?43-8352こころの健康づくり講演会NPO法人心に響く文集・編集局理事長茂幸雄氏全国的に「自殺の名所」というイメージが強い福井県の東尋坊で、長年にわたり自殺防止活動にご尽力されている茂幸雄氏をお招きし、自殺志願者の現状と、それを取り巻く社会問題を学ぶ講演会を開催します。演題:STOP!!自殺~東尋坊の命の灯台“茂さん”からのメッセージ~日時:2月14日(日)午前10時30分~正午(受付午前10時~)場所:千代川公民館ホール問い合わせ福祉課障害福祉係参加費無料?43-8352有料広告欄11広報しもつま2016.1