ブックタイトル広報しろさと 2016年1月号 No.132

ページ
13/16

このページは 広報しろさと 2016年1月号 No.132 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報しろさと 2016年1月号 No.132

地域との連携でさらに前進!水戸桜ノ牧常北校ノ牧桜戸常水北校「地域と連携した教育活動の展開」は、常北校の学校運営の大きな柱です。地域との協力のもとでさまざまな教育活動が実施されています。今後も城里町唯一の高校として、地域から信頼される学校づくりを推進していきます。2年生地方創生ワークショップ城里町役場の企画財政課と連携し、城里町創生のための政策提言を検討するワークショップを2年生が実施しました。10月6日に校内で提言発表会を実施し(写真左)、11月15日の城里町誕生10周年記念式典では、代表して2つの班が提言発表を行いました(写真右)。ツール・ド・常北約40キロの道のりを自転車で走る常北校の伝統行事、「ツール・ド・常北」。当日は少々肌寒い天気となりましたが、多くの保護者と地域の方に見守られ、全員がリタイヤすることなく、見事完走を果たしました。バイク安全教室~部活動の活躍~10月31日10月16日笠間警察署交通課と交通機動隊の協力をいただき、全校生徒対象に実施しました。バイク通学者が、バイクの適切な乗車方法について実技講習を受けたほか、自転車の安全な使用方法や交通マナー等についてもご指導いただきました。県制覇!関東大会出場!●ボクシング部2年富施郁哉君(友部二中出身)県新人大会優勝!関東大会は12月20日~東京都日野市●囲碁部県秋季大会女子の部完全制覇!関東大会は1月16日~群馬県前橋市女子団体優勝:主将2年久貝友里さん(常北中出身)副将2年長井綾乃さん(内原中出身)三将1年小島瑞貴さん(常北中出身)女子個人優勝:久貝さん準優勝:長井さんインターンシップ防災避難訓練夏季休業期間を活用し、2年生全員によるインターンシップ(就業体験)をキャリア教育の一貫として実施しています。今年度も地域の多くの事業所に受け入れていただきました。水戸市消防本部北消防署城里出張所と三和防災設備工業のご協力をいただき、火災時の避難方法及び消火器の使用方法の確認に加えて、原子力災害における避難訓練を実施しました。常北公民館美術展&共同募金福祉プロジェクト第69回全日本大学ボクシング王座決定戦今年も走っています!10月28日11月14日(土)~15日(日)に開催された常北公民館美術展に、本校美術部とパソコン部、職員が作品を出展しました。また、城里町社会福祉協議会より事業活動費補助金を受け、校内で福祉プロジェクトチームを結成し、美化活動を進めています。12月13日関東大学リーグ優勝の日本大学と関西大学リーグ優勝の芦屋大学による大学王座決定戦が本校体育館で開催されました。この大会は城里町の後援も受けており、上遠野町長をはじめ多くの来賓の出席のもと、アマチュアボクシング界トップレベルの熱い戦いが繰り広げられました。例年この季節になると、茨城交通の路線バスの背面に、「常北校入学生募集」という文字を見かけるようになります。今年も10台の茨城交通バスが、パソコン部と職員の共同作業で制作した広報ポスターを掲げて、入試の時期まで城里町内や水戸市内を走ります。問合せ水戸桜ノ牧高等学校常北校(城里町春園1634)?029-288-2028http://www.johoku-h.ibk.ed.jp13広報しろさと2016年1月