ブックタイトル広報もりや 2016年1月10日号 No.619
- ページ
- 8/20
このページは 広報もりや 2016年1月10日号 No.619 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2016年1月10日号 No.619 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2016年1月10日号 No.619
8広報もりや2016.1.10▼対象市内に住所または事業所などを有する方▼掲載号4月?9月の10日発行号▼募集数各月6枠(半枠の場合)※超過の場合抽選/半枠2枠で全枠とすることも可▼広告料半枠(45×85mm)1万5千円/全枠(45×175mm)3万円▼広告の内容市広告掲載要綱・基準、広報もりや広告掲載取扱要綱で規定(法令に違反する恐れがある広告は掲載不可)▼提出物1申込書(秘書課または市ホームページから取得)2広告データ(電子メールまたはCD※USBメモリなどのフラッシュメモリでの提出は不可)3広告データを紙に打ち出したもの▼申込方法2月12日?必着で提出物を電子メール、郵送、または窓口へ提出※電子メールで提出の場合は、送信後に電話でご連絡ください▼申込・問合先市役所秘書課内線323hisho@city.moriya.ibaraki.jp給付金受給の可能性がある方(世帯)には、申請書をお送りしています。申請がお済みでない方は、お早めにお願いします。申請書が届いていない方で、該当すると思われる方は、ご連絡ください。▼申請・直通電話の問合期限2月19日?午前9時?午後5時/土・日曜日、祝日を除く▼申請・問合先臨時福祉給付金担当窓口市役所1階会議室2?46・9805(直通)▼担当課市役所社会福祉課社会福祉G内線164取手都市計画久保ケ丘三丁目地区計画の決定について、案の縦覧を行います。この案に対して、期間中に臨時福祉給付金の申請はお早めにお願いします都市計画案の縦覧意見書を提出することができます。▼縦覧・意見書提出期間1月15日??29日?午前8時30分?午後5時15分(土・日曜日を除く)※意見書提出は郵送可(1月29日?必着)▼意見書提出先〒302-0198守谷市大柏950-1守谷市長会田真一宛(市役所都市計画課扱い)▼縦覧場所・問合先市役所都市計画課まちづくりG内線242・243自動車税(軽自動車は除く)の減免申請を出張窓口にて受付します。なお、減免申請は、土浦県税事務所でも、年間を通して受け付けています。▼開設日時2月9日?・3月10日?午前10時?正午/午後1時?4時▼場所市役所社会福祉課※新車、中古車新規登録に係る減免や自動車取得税の減免については、登録日から30日以内に管轄の自動車税減免申請の出張窓口開設水戸または土浦県税事務所自動車税分室で申請してください▼問合先土浦県税事務所収税第三課?029・822・7230http://www.pref.ibaraki.jp/soumu/市zeimu/zeimu.html役所社会福祉課内線167家族を亡くされた方が、心の痛みなどを分かち合う自助グループの集いです。▼日時1月25日?午後1時30分?3時30分▼会場保健センター▼定員20人▼参加費無料▼主催NPO法人とうかつ生と死を考える会▼申込・問合先保健センター?48・6000大切な人を亡くした方の集い(グリーフケア)広報もりやに広告を出しませんか?平成28年度上半期分守谷市公式Facebook(シティプロモーション用)https://www.facebook.com/moriya.citypro情報ひろば