ブックタイトル広報もりや 2016年1月10日号 No.619

ページ
3/20

このページは 広報もりや 2016年1月10日号 No.619 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2016年1月10日号 No.619

守谷市議会議員一般選挙1月31日?投票日1月31日?は、守谷市議会議員一般選挙の投票日です。選挙は、皆さんが政治に参加するための大切な機会です。必ず投票しましょう。投票時間は、7:0 0~2 0:0 0です。投票所入場券の投票所名をよく確かめてから、投票所へお出かけください。投票所入場券は郵便で発送各世帯に投票所入場券を送付しますので、自分の分を切り取って持参し、投票所入場券に記載されている投票所で投票してください。選挙権があるはずなのに投票所入場券が届かない場合や、入場券を失くした場合などは、お問い合わせいただくか、本人であることを確認できる証(運転免許証など)を持参してください。投票は選挙公報をよく読んで選挙公報は、候補者や政党の経歴や政見を知るために大変参考になるものですから、よく読んでから投票しましょう。●問合先市役所総務課内「市選挙管理委員会」内線353選挙公報は、立候補届出日(1月24日)以降に作成し、選挙期日の2日前までに新聞折込で各世帯に配布予定です。また、市内各公共施設にも用意します(公共施設に用意する時期は、お問い合わせください)。*期日前投票をされる方には配布できない場合があります。ご了承ください。投票の方法今回の投票は、投票用紙の指定された欄内に候補者の氏名を1人書いてください。投票日に投票所へ行けない方は仕事や旅行などの理由で、投票日当日に投票ができない方は、期日前投票制度をご利用ください。●投票期間・時間1月25日?~30日? 8:30~20:00●会場市役所1階中会議室●持参品投票所入場券※入場券が届いていない場合は、本人であることを確認できる証(運転免許証など)を持参保育所の栄養士を募集します●申込・問合先市役所児童福祉課保育G内線153「ひと手間」でごみを減量!ご協力をお願いします●問合先市役所生活環境課廃棄物G内線154市内の公立保育所などに勤務する栄養士を募集しています。健康で子どもが好きな方、一緒に働きませんか。●募集職種・人数栄養士(嘱託職員)若干名●業務内容公立保育所給食および食育業務補助●勤務場所公立保育所または市役所児童福祉課●勤務時間月に10日程度8:30~12:30(7日)、14:00~18:00(3日)●必要資格管理栄養士または栄養士※取得見込可●賃金・報酬時給1,100円※通勤手当有り●雇用期間4月1日?~平成29年3月31日?●申込方法市販の履歴書に栄養士免許証の写しを添えて、1月26日?までに窓口または郵送kyoudou@city.moriya.ibaraki.jp3で申し込む左記までメールをお寄せください。○このコラムに関する意見・感想はとを考える必要がありそうです。が人の心を傷める言葉になるこ「頑張って!」なのに、この言葉を励まし慰めたくてかける言葉からない状態なのに」と。相手どう頑張ったら良いのかさえ分広報もりや2016.1.10に頑張ってとは酷過ぎる言い方。く頑張っています。その私たちた。「被災後私たちは寝る暇もならこんなメールをいただきましいました。そんな中で被災者かは「頑張って!」と声を掛けてときにもメディアや多くの人々市の河川決壊による洪水被害の本大震災のときも、過日の常総プラ容器(プラスチック製容器包装)は、汚れたまま出すとリサイクルできず、結局は不燃ごみになってしまいます。油は紙や布でふき取る、汚れは水ですすいで取る、汚れが落ちにくい納豆パックなども「ひと手間」をかけることで、リサイクル可能な資源物になります。プラ容器は、常総環境センター内の資源化処理施設で異物を選別・除去した後、リサイクル施設に引き取られ、新たな製品(パレット、マンホールのふた、擬木など)、プラスチック原料などに生まれ変わります。ごみ減量のため「ひと手間」にご協力をお願いします。たら良いのでしょうか?東日ました。この病人はどう頑張っ張ってね」と声をかけた人がい不治の病に侵された病人に「頑ことがありました。います。言葉といえば、こんないって目に見えない力があるといさて、「言葉」には「言霊」と振興会代表】)を開催します。きなわ多文化共生のまちづくり2016」(講「パートナーシップフ師き:納な喜ォーラム高たかひろ宏氏【おから、守1月谷市16日民?ギのャ午ラ後リ1ー時で、30分考えてみましょう!「言葉」の持つ力を(男女共同参画推進ネットワーク)男女共同参画コラム