ブックタイトル広報もりや 2016年1月10日号 No.619

ページ
15/20

このページは 広報もりや 2016年1月10日号 No.619 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2016年1月10日号 No.619

広報もりや2016.1.1015●問合先市役所秘書課内線322進藤あけましておめでとうございます。さて、いよいよ2月7日?は、守谷ハーフマラソン。市民がつくる地域のラジオ「@タウン守谷」と、守谷市シティプロモーションがコラボし、市内の団体、店舗、企業が一体になって、会場を盛り上げます。走る人も走らない人も、楽しめるハーフマラソンに…。そんな想いから生まれた「守谷ハーフまんじゅう」(和菓子志しのや乃屋提供)が、2月7日?1日限定で登場。守谷産の小麦粉を使用した生地に包まれたこしあん(ハーフ)、つぶあん(ハー「守谷の魅力を掘り起こします!」守谷市シティプロモーション@タウン守谷を聴いて「守谷ハーフまんじゅう」をゲットしよう!フ)の2種類。大会当日の午前10時?11時までのスペシャル生放送を聞いた後、市役所中庭の特設スタジオに立ち寄って下さった方、先着100人に「守谷ハーフまんじゅう」をプレゼントします(正午から配布開始・なくなり次第終了)。市内外から約6000人が参加する「守谷ハーフマラソンには、素敵なファッショ▲パッケージデザイン:zeropoint▲一緒に記念撮影しませんか?▲当日は、楽しい企画がいっぱい!守犬&もりやもりと記念撮影をしよう!未来の乗り物!?バランススクーター体験会知ってる?守谷ハーフマラソンのはじまりンや、ユニークな格好をしたランナーがたくさん集まります。当日は、「守犬」と「もりやもり」も、とっておきのスタイルでランナーの皆さんを応援します。守谷を代表するかわいいご当地キャラクターと一緒に、記念写真を撮ってみませんか。※守犬・もりやもりは、給水のため、特設スタジオにいない場合があるのでご注意ください。ハーフマラソンを走った後は、市役所中庭へゴー!毎年、たくさんの店舗が並び、温かいおもてなしで、お腹と心を満たしてくれます。今年は、ハーフマラソンを応援する側も、される側も楽しめる企画として、「@タウン守谷特設スタジオ」前に、未来の乗り物が上陸!身体の重心を使って前進させるバランススクーターに乗って、新感覚にチャレンジしてみませんか?1応援メッセージ募集がんばっているランナーへ、ランナーから大切な人へ、メッセージを届けませんか。事前にいただいたメッセージは、大会当日にラジオ生放送番組内でご紹介します。21日ラジオレポーター募集当日、会場で、ランナーへのインタビュー取材を、お手伝いしてみませんか?1日ラジオレポーターになっていただいた方には、もれなく協賛企業ワンダーグー守谷店提供の文房具セットをプレゼント!※12とも、事前申込が必要です。詳細は「@タウン守谷」のホームページ(http://www.moriya.me/)をご覧ください●@タウン守谷の聴き方@タウン守谷は毎週月曜日午後4時から84・2MH守谷ハーフマラソンを一緒に盛り上げてくれる方を募集しています!zラヂオつくばで放送中。●インターネットで聴く「サイマルラジオ」のホームページにアクセスし、ラヂオつくばコーナー「放送を聴く」ボタンをクリック●スマートフォンで聴く「Tunein Radio」「SimulRadio」「Listen Radio」のいずれかのアプリをダウンロードして聴く守谷市でマラソン大会が初めて開催されたのは昭和59年のこと。北守谷遊歩道の開通記念の「町民健康マラソン」が最初でした。昭和63年4月に、常総ふれあい道路が開通すると、その翌年からは「守谷ロードレース」と名称を変えて開催。その後、平成9年(第13回)からハーフが種目に加わり、「守谷ハーフマラソン」の名称で開催されるようになりました。今月の魅力PickUp!このコーナーでは、守谷市ならではの取り組みや魅力を紹介します。