ブックタイトルジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み-

ページ
34/42

このページは ジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み- の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

ジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み-

こんりゅう弘道館碑の建立にあたり…なりあきはくせん連日の大雨で搬出不能となった時、徳川斉昭が白扇につわもの「武士の引立様とひ曳く石を真弓の神のいかで惜まむ」、たた「我が国の道をひろむる石なれば真弓の神の祟りあるまじ」こんりゅうと、和歌を2首献じ祈願して、無事建立したと伝えられています。かんすいせきおとめいしその後、寒水石は、神罰を恐れ水戸藩の「御留石」として、永く一般領民の採掘が禁じられていましたが、明治以後、建築材料として利用されるようになりました。※モース硬度:主に鉱物に対する硬さの尺度の1つ。硬さの尺度を、1 ? 10で表す。真弓山真弓山採石場MEMO33