ブックタイトルジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み-

ページ
22/42

このページは ジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み- の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

ジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み-

地形から断層を見てみよう!高倉交流センター(旧高倉小学校)の2階から、北の方向を眺めてみましょう!写真2-1棚倉断層外観棚倉断層○棚倉断層外観棚倉断層は、北北西-南南東に並走する2条の断層です。ここせいえんで観察できる断層はそのうちの一番西側に位置する「棚倉西縁断層」です。写真2-1のように、急な崖が直線的に連続して並んでいるのが観察できます。これが断層崖です。山地と畑の境目のあたりに断層が走っています。※断層の西側には男体山を構成しているデイサイト質の「男体山かくれきがん火山角礫岩」が分布しています。ここで観察される断層崖は、男かくれきがんしんしょく体山火山角礫岩が固く、風化・侵食に対して強いために、断層により切断された部分が急な崖として残ったものです。男体山火山かくれきがん角礫岩は、竜神峡でも観察することができます!※デイサイト質:SiO 2(二酸化ケイ素)の量が63 ? 70%の火山岩。SiO 2の量はマグマの粘性に深く関係し、その量が少ないほど(玄武岩質なほど)粘性が低く、溶岩であれば流れやすくなる。21