ブックタイトルジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み-
- ページ
- 14/42
このページは ジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み- の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み- の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み-
でも、河川の増水っていったら上流から大きな石が転がってくるよね?化石は泥質中だとよく保存されると聞いたことがあるかどせきりゅうはんらんげんら、土石流堆積物や氾濫原堆積物中だと、化石が粉々になってしまって保存されないんじゃないかな?せいおんこしょうするどい質問だね!確かに化石は静穏な環境下(例えば、湖沼)におかれていれば、良好な状態で保存されるんだ。でも、化石となるにはもっと重要なことがあるんだ!それは、化石となる元々の骨が腐る間もなく地層中に閉じ込められる、つまり、一瞬にして埋没することなんだ。どせきりゅうはんらんげんだから、土石流堆積物と氾濫原堆積物にも少なからず化石は残るんだ。ただし、これらは一瞬にして埋没するかわりに、化石のもととなる物質が大きな石とぶつかりあってバラバラになり、化石の発見報告はまれなんだけどね…。まとめ岩相がAのような時はAの復元岩相がBのような時はBの復元河川の増水によってろとうこのように露頭から岩相を観察すると、どのような状態であったのかや、どのような順番で堆積したかがわかるようになるよ!ぜひ観察してみてね!13