ブックタイトルジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み-

ページ
13/42

このページは ジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み- の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

ジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み-

るいじゅう地層累重の法則に従って、Aの当時の状態を復元してみよう!Aの復元かかし先生「Aは河川堆積物なので、上の絵のように、その当時は河川があったんだろうね。」じゃあ、Bを復元するとどうなるんだろう?はんらんげん氾濫原堆積物があったということは、河川の増水があったんでしょ?Bの復元はんらんげんかかし先生「Bは氾濫原堆積物なので、上の絵のように、河川の水量が増したということだよね。」なるほど!でも、これじゃ恐竜が溺死しちゃうね。かわいそう。はんらんげん氾濫原堆積物であるかどうかは、岩相だけでなく、化石の堆積している角度からも読み取れるんだ!せいおん静ワンポイント!穏な環境下(例えば、湖)で化石や岩石にはそれぞれ※堆積しやすい角度を持っているから、化石は層理面と平行に堆積するんだよ。るいじゅう※地層累重の法則:地層が逆転していなければ、下の地層ほど古く、上の地層ほど新しいという地質学の基本的な法則。※層理面:地層が堆積した当時の地表面12