ブックタイトルジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み-

ページ
12/42

このページは ジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み- の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

ジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み-

そうだね!これらの化石からさまざまな恐竜がこの地域にいたということがわかるよね。当時はきっとこんな感じだったんじゃないかな?当時の復元ABあれ?AとBで※岩相に違いがあるよ。なんでかな?かかし先生「よく気づいたね!Aは『河川堆積物』で、Bははんらんげん『氾濫原堆積物」って言われているものなんだ。河川堆積物は河川の堆積作用により形成された堆積物のことはんらんげんはんらんげん※で、氾濫原堆積物は氾濫原に溜まった堆積物のことなんだ。」はんらんげん氾濫原かどう河道はんらんげん氾濫原出典:http://www.htb.co.jp/shizen/archives_070825.html北海道サロベツ川※岩相:岩石の粒度、色、岩質による見かけ上の様子のこと。はんらんげん※氾濫原:河川の流水が洪水時に河道からあふれた範囲にある平野部分をいう。11