ブックタイトルジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み-

ページ
10/42

このページは ジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み- の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

ジオパークってなに?-常陸太田の大地の恵み-

第3章:2000万年前の世界現在の地形が作られ始めた時代です。この時代に日本列島は大陸から切り離され、現在のような形になりました。ジオサイト・五浦海岸(北茨城市)・袋田の滝(大子町)・棚倉断層(常陸太田市)・常磐炭田(北茨城市)第4章:現在の世界地球の気候変動にともなって海面が上下し、その結果、現在の特徴的な地形が形成されました。ジオサイト・千波湖(水戸市)・段丘地形(常陸大宮市)ふどきこれらのストーリーは、「茨城県北ジオパークー新・ひたちの国風土記ー」に掲載されています。ジオサイトについては、パンフレット「地質観光まっぷ」に各々のルートと解説を掲載しており、茨城県北ジオパークHPよりダウンロードすることができます。また、大地と自然と文化の魅力をたっぷり味わえるガイド付きジオツアーやイベントに参加したり、マップを持って仲間と気ままに巡ったり、インターネットで参加したりと、ジオパークは色々なかたちで楽しめます。ずいじHPでは、イベント情報など随時更新しています!地球スケールの歴史の旅へ、あなたもご参加ください。http://www.ibaraki-geopark.com茨城県北ジオパーク9