ブックタイトル利根町 地域防災計画 概要版

ページ
6/8

このページは 利根町 地域防災計画 概要版 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

利根町 地域防災計画 概要版

災害応急活動(災害時の行動)★町の体制大規模な災害が発生した場合、「利根町災害対策本部」を設置し、災害応急対策活動を行います。町だけでは災害応急対策活動が十分に行えない場合は、県や国、自衛隊等に応援要請を行い、人員や資機材を確保して態勢を整えます。また、ボランティア現地本部を利根町民すこやか交流センターに設置し、ボランティア活動を支援します。★避難行動要支援者への配慮◇安否確認・救助活動◇発災時には避難行動要支援者名簿等を活用し、民生委員、自主防災組織、福祉団体、ボランティア組織等の協力を得て、安否確認や救助活動を行います。◇情報の発信◇発災時には避難情報、災害情報等を防災行政無線や自主防災組織等を通じて伝えるなど、情報の周知漏れがないよう努めます。★救出・救助・医療活動等◇消防活動・水防活動◇消防本部と消防対策部(消防団)が連携して消防活動(消火・救急・救助)を行います。水害のおそれがある場合は、水防団(消防団)が水防活動を行います。◇医療活動◇被災情報をもとに医療救護所を設置し、医療活動を行うとともに、必要に応じ取手市医師会や県に応援を要請します。また、負傷者が多数発生した場合は医療救護チーム(DMAT)の派遣を要請します。★飲料水・食料・生活必需品の供給◇地域のとりくみ◇災害発生時には、隣近所にお住いで居宅に取り残された避難行動要支援者に声をかけ、安否確認や避難の支援を行いましょう。◇避難行動に支援が必要な町民のとりくみ◇隣近所と日頃から交流を深めるようにして、地域で助け合える関係づくりに努めましょう。◇町民や地域のとりくみ◇ケガをしていない方は安全を確認した上で、自主防災組織が行う初期消火活動に協力しましょう。また、自主防災組織が行う要救出者の救出や負傷者の搬送等に協力しましょう。避難所等で飲料水・食料・生活必需品を提供します。◇飲料水の供給◇町は、救護所・病院・社会福祉施設・避難所で優先給水活動を実施します。飲料水兼用耐震性貯水槽(利根中、旧布川小に設置)からの給水活動も実施します。◇食料・生活必需品の供給◇町の備蓄物資等で不足する場合は、国・県からの支援のほか、相互応援協定の締結先からの支援を受けて提供します。◇町民のとりくみ◇井戸を所有している家庭では、災害時の飲料水としての提供に協力しましょう。また、家庭内で備蓄している食料や生活用品(衣料や毛布)等の余裕がある場合には地域や避難所等に提供するなど、お互いに助け合いましょう。◇地域のとりくみ◇避難所に避難していない被災者(高齢者等の配慮者)に支援物資を配布するときは、自主防災組織や自治会等が協力しましょう。◇家庭での備蓄品◇○3日分の食料・飲料水○簡易食器・ラップ等○毛布・寝袋等○トイレットペーパー○燃料(卓上コンロ、ガスボンベ等)○使い捨てカイロ○マスク等5