ブックタイトル利根町 地域防災計画 概要版

ページ
4/8

このページは 利根町 地域防災計画 概要版 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

利根町 地域防災計画 概要版

★相互応援体制の整備災害への備え(日頃からの準備)◇協定の締結◇町では災害対策の総合的かつ円滑な実施を図るため、各機関(民間団体、民間事業者、社会福祉施設等)との相互応援や物資支援等の協定締結を図ります。★防災組織等の活動体制の整備◇自主防災組織の育成◇町は、町民に対し自主防災組織の役割の重要性を啓発するなど、自主防災組織の結成を促進するとともに、既に活動している、又は活動を始めようとしている自主防災組織に対しては、組織の核となるリーダーの養成を支援します。★建築物の不燃化・耐震化の促進◇町民のとりくみ◇地区の自主防災組織が行う防災訓練や各種活動に積極的に参加しましょう。◇企業のとりくみ◇企業は地域コミュニティの一員であり、地域の防災訓練等へ積極的に参加し、自主防災組織や消防団等と積極的な連携を図りましょう。◇建築物の不燃化の推進◇町は、建築物の新築や増改築の際に防火指導、既存建築物については防火上の各種改善指導を行います。◇建築物の耐震化の推進◇町は、既存建築物の耐震診断や耐震改修、ブロック塀等の耐震化の推進を啓発します。★災害防止対策の推進◇町民のとりくみ◇自宅の耐震診断や耐震改修を行いましょう。また、L型金具や突っ張り棒等で家具の転倒防止を行いましょう。◇町民や企業のとりくみ◇ブロック塀等の倒壊の可能性があるものは倒れにくい構造にしましょう。◇急傾斜地崩壊危険箇所の公表◇町内には急傾斜地崩壊危険箇所が12箇所あります。定期的な点検のほか、豪雨時には防災パトロールを強化します。※急傾斜地崩壊危険箇所の詳細については町ホームページ「土砂災害ハザードマップ」を公開していますので、ご確認ください。◇災害防止対策の推進◇町は、危険箇所について必要な災害防止対策の工事等(擁壁、排水施設)の施工を所有者や管理者等に働きかけます。◇町民のとりくみ◇地域の危険箇所を確認して自宅周辺や避難路にどんなリスク(危険)があるか確認しましょう。豪雨時には日頃の状況と少しでも異なること(にごり水等)がないか自分の目や耳で確認しましょう。◇所有者等のとりくみ◇危険箇所での災害発生を防ぐため、必要な災害防止対策工事を行いましょう。★緊急輸送の備え3◇陸上及び空の交通手段によるネットワーク◇町は、県内の防災拠点や緊急輸送拠点とつながる道路と町役場や避難所等を結ぶ道路を緊急輸送道路として指定します。また、必要に応じ緊急輸送の中継基地となる臨時ヘリポートを指定します。◇緊急輸送に伴う交通規制◇災害発生時には、救助・救急及び災害の拡大防止等のために交通規制を実施します。◇企業のとりくみ◇災害発生時には迅速な道路啓開が必要となります。町と協定を締結する建設業者等は、災害発生時に迅速な対応が出来るようにしましょう。