ブックタイトル茨城県立笠間陶芸大学校/平成28年度学生募集
- ページ
- 3/12
このページは 茨城県立笠間陶芸大学校/平成28年度学生募集 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県立笠間陶芸大学校/平成28年度学生募集 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県立笠間陶芸大学校/平成28年度学生募集
missionstatement1何を表現したいのか、なぜ陶芸なのか、個としてモノをつくる姿勢・考え方を学ぶ。「現代陶芸をリードする陶芸家を輩出する産地」と「手作りを基本に日用陶磁器を生産する産地」の両面を併せ持つ陶芸産地を担う人材育成を行います。missionstatementミッションステートメントmissionstatement多様な技法(ロクロ、手びねり、タタラ、石膏型等)や表現から、独自の技法・デザインを確立する。2現代陶芸の潮流や他産地の動向から、広い視野を身に付ける。missionstatement3顧問紹介伊勢﨑淳陶芸家重要無形文化財「備前焼」保持者深見陶治陶芸家前田正博陶芸家日本工芸会理事日本工芸会東日本支部幹事長特任教授紹介第一線で活躍する陶芸作家が常勤で毎日指導にあたり、学生の志望する方向性に応じ個別にきめ細かやかな指導を行います。佐藤雅之SATO MASAYUKIprofile1968199319951997199820022003新潟県生まれ武蔵野美術大学短期大学部工芸デザイン専攻陶磁コース卒業第4回国際陶磁器展美濃’95多治見市陶磁器意匠研究所修了第5回国際陶磁器展美濃’98/陶芸部門審査員特別賞第36回朝日陶芸展/新人陶芸賞第6回国際陶磁器展美濃’02デザインとアートの挑戦/岐阜県現代陶芸美術館第41回朝日陶芸展第4回出石磁器トリエンナーレ2004『土から陶へ』の造形展/目黒陶芸館/京都文化博物館/NIKI GALLERY冊2005第1回菊池ビエンナーレ/優秀賞第18回日本陶芸展2008「東海現代陶芸の今」/愛知県陶磁資料館2012 MINO CERAMICS NOW 2012/岐阜県現代陶芸美術館2014現代・陶芸現象展/茨城県陶芸美術館[パブリックコレクション]岐阜県現代陶芸美術館、菊池寛実記念智美術館五味謙二GOMI KENJIprofile1978長野県生まれ2001早稲田大学人間科学部卒業沖縄県那覇市壺屋にて修業2008第7回益子陶芸展/審査員特別賞2009「今のうつわこれからのうつわ」/Gallery VOICE2011第4回菊池ビエンナーレ/奨励賞第21回日本陶芸展/準大賞・日本陶芸展賞「東海現代陶芸思考する新世代展」/愛知県陶磁美術館2012第7回パラミタ陶芸大賞展第18回MOA岡田茂吉賞ー現代日本画・工芸の展望ー現代の造形ーLife&Artー「ふれる器Feel Ceramics」/東広島市立美術館2013第5回菊池ビエンナーレ/優秀賞2014第7回現代茶陶展/TOKI織部大賞第10回国際陶磁器展美濃陶芸部門/グランプリ現代陶芸現象展/茨城県陶芸美術館2015「きになるかたち」/岐阜県現代陶芸美術館「水の骨」「彩土器」[パブリックコレクション]V&A Museum、茨城県陶芸美術館、岐阜県現代陶芸美術館Kasama College of Ceramic Art3