ブックタイトル筑波技術大学/大学概要2015-2016
- ページ
- 34/42
このページは 筑波技術大学/大学概要2015-2016 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 筑波技術大学/大学概要2015-2016 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
筑波技術大学/大学概要2015-2016
●FDネットワーク“つばさ”に加盟平成20年3月?Agreement conclusion on the collaboration with the Faculty Development Network TSUBASAMar. 2008 to present本学では、平成19年度からFD・SD企画室を設け、全学のFD講演会及びSD研修会等を実施しています。また、加盟校52大学・短期大学・高等専門学校の「FDネットワーク“つばさ”」に加盟し、FD協議会等に参加し他大学と連携しています。さらに、FD・SDハンドブック(「筑波技術大学FD・SDハンドブック『聴覚・視覚障害学生の修学のために』」及び「授業改善ハンドブック」)を作成し、学内外に広く配布する等のFD活動を進めており、これらの取組みは本学に対する大学評価の中で高く評価されています。We established an FD/SD Press and Information Office in2007 and provided FD lectures and SD workshops. We joinedthe“FD network?Tsubasa (wing),”in which by 52 universitiesparticipate. We developed FD/SD handbooks“For the study ofhearing/visually impaired, A handbook on how to improveteaching”which have been distributed to communities as well asthe students of our university. We received commendableappreciation for these activities.●特定非営利活動法人全国聴覚障害者情報提供施設協議会平成20年11月?Agreement conclusion on the collaboration with the National Federation of Hearing Impairment Facilities ConferenceNov. 2008 to present平成20年に全国聴覚障害者情報提供施設協議会と連携事業に関する協定を締結し、聴覚障害者への福祉の充実ならびに社会進出の促進を目的とした次のような取り組みを行っています。・聴覚障害者情報提供施設における遠隔情報保障システムの検討・全国聴覚障害者情報提供施設が開催する講座の遠隔配信The National Federation of Hearing Impairment FacilitiesConference was concluded with a collaboration agreement in2008. We are taking the following approaches to enhance thewelfare of the hearing impaired.・Study of remote information support system in the NationalAssociation of Institutions of Information Service forhearing-impaired persons・Remote delivery of various lecture meetings held by theNational Association of Institutions of Information Servicefor hearing-impaired persons33連携事業●宮城教育大学との連携協力協定平成22年3月?Coordination and cooperation agreement with Miyagi University of EducationMar. 2010 to present宮城教育大学と連携協力の協定を締結しています。この協定は、本学と宮城教育大学が聴覚及び視覚に障害のある学生への支援及びそれに関連する諸課題に的確に対応するため、相互に連携協力して研究等を行い、その成果を生かして双方の教育の充実・発展に寄与することを目的としており、情報保障システムの開発、研究者や学生の交流を行っています。We have concluded a coordination and cooperation agreementwith Miyagi University of Education. This agreement aims tosupport students with hearing/visual impairment in coping withvarious problems. Both universities undertake collaborativeresearch efforts and contribute to enhance and improve theeducation system. We also develop systems and provideexchange programs for researchers and students.本学の概要説明を受ける宮城教育大学学生Students from Miyagi University of Education have a briefing in NTUT本学学生と宮城教育大学学生の学生交流会の様子Students of NTUT and Miyagi University of Education in an exchange meeting筑波技術大学概要2015―2016