ブックタイトル神栖市市制施行10周年記念市勢要覧2015 コンセプトブック
- ページ
- 54/62
このページは 神栖市市制施行10周年記念市勢要覧2015 コンセプトブック の電子ブックに掲載されている54ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 神栖市市制施行10周年記念市勢要覧2015 コンセプトブック の電子ブックに掲載されている54ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
神栖市市制施行10周年記念市勢要覧2015 コンセプトブック
地勢神栖市は、茨城県の東南端に位置し、東側は太平洋鹿島灘、南側・西側は利根川を経て千葉県に、北西側は鹿嶋市および潮来市に接し、鹿島灘と利根川にはさまれた南北に細長い形状をしています。東経140度39分、北緯35度53分。面積146.94km 2。地勢は、平坦地、沖積低地と砂質土壌からなり、かつては日本4大砂丘の1つであった孤立した鹿島砂丘が標高30m程度の高さで点在していましたが、昭和30年代の後半から始まった世紀の大事業と言われた「鹿島開発」に伴い、その姿はすっかり消え、地形は一変しました。本市の北東部一帯は鹿島港および鹿島臨海工業地帯が整備され、鉄鋼、石油、化学を中心とした日本有数のコンビナート群を形成しています。気候は海洋性を示し、四季を通じて雨量が少なく寒暖差の少ない比較的温暖な地です。データで見る神栖A look at the data of Kamisu通?数据了解神栖市地勢・風土気温・降水量(℃)4035302520151050-5-1033.62133.036.1最高気温平均気温1373.0 1422.014.9-4.6最低気温34.032.71753.535.4 35.3 34.61905.0降水量1520.51705.536.1 35.11597.01846.015.1 14.4 14.9 15.3 15.0 14.6 15.1 15.0-1.8-4.2-3.3 -3.8-5.4 -5.7 -5.8平成19年平成20年平成21年平成22年平成23年平成24年平成25年平成26年平成27年-4.9(mm)25002000150010005000気象庁鹿嶋観測所地目別面積その他2133.0田1394.8畑1757.9雑種地3579.6総面積14694.0(単位:ha)宅地4109.3山林1260.6原野458.8平成27年1月1日現在資料:課税課神栖CONCEPT BOOK 50