ブックタイトル神栖市市制施行10周年記念市勢要覧2015 コンセプトブック
- ページ
- 39/62
このページは 神栖市市制施行10周年記念市勢要覧2015 コンセプトブック の電子ブックに掲載されている39ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 神栖市市制施行10周年記念市勢要覧2015 コンセプトブック の電子ブックに掲載されている39ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
神栖市市制施行10周年記念市勢要覧2015 コンセプトブック
災害に強いまちづくり地域防災体制の強化防災施設、避難路等の整備、自主防災体制の充実、防災行政無線の改善など防災意識の高揚防災訓練の実施、防火・防災の啓発活動の実施など防災機能を備えた神栖中央公園港湾整備防災対策・災害時対策の強化津波対策の検討、砂丘の整備、避難ビルの整備、災害時の燃料の確保など消防・防火対策の推進常備・非常備消防体制の充実と強化、水防施設および体制の充実など救急活動の推進救急救助体制の充実、AED(自動体外式除細動器)の普及など災害時における要援護者の支援災害時要援護者の安全確保の充実、災害時要援護者世帯の把握など生活道路の整備市道の整備再液状化の防止液状化対策事業の実施交通事故や犯罪が少ないまちづくり防犯体制の強化警察署の早期設置、地域防犯体制の強化、防犯意識の高揚など消防署には大型の特殊な車両が配備安全な交通環境の創出交通安全施設等の整備、歩道等の整備交通安全教育の推進交通安全意識の高揚交通安全運動の推進各種交通安全キャンペーンの実施など消費者の安全・安心の確保消費生活情報や警戒情報の提供、情報提供機能の強化市民の安全を守る交番安全・安心な教育環境づくり安全・安心な教育施設の整備と防災教育教育施設の耐震化と整備、地震・津波等に対応した防災教育の推進など炊き出し訓練進む校舎の耐震化Safe and Secure KamisuKamisu is improving its crime- and disaster-prevention functions tobecome a town where people can live safer and more secure lives.「安全・安心」的神栖加?防?・防止犯罪,?造能?保障安全,安心生活的城市35総合計画後期基本計画重点プロジェクト